京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:79
総数:820656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

修学旅行118

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋での撮影時は,マスクを外して写真撮影しています。 

修学旅行117

※撮影時のみマスクを外しています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行116

※撮影時のみマスクを外しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行115

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行114

写真撮影時のみ,マスクを外して無言でピースです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行113

この時間、担任・副担任の先生は自クラスの生徒の泊まっているペンションの様子を見にいっています。写真が続々と届いていますので、どんどんアップしていきます。o
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語「帰り道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で,視点の違いに着目して読み,感想をまとめました。ロイロノートを使って,友達が書いた文章を読み合いました。その後,新しく気づいたことを交流しました。今後もICT機器を効果的に活用して,自分の考えを広げていきたいと思います。

6年生 外国語の学習

教科担当制ということで,後期課程の先生と前期課程の先生がティームティーチングで授業を進めています。
9年間を意識して,後期課程で学習する内容につながるように授業を進めています。
7年生の授業をのぞいてみると,6年生までに学習したことを生かして,書く活動をしていました。
学習でのつながりも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 自分の生活時間を見直しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業では「見つめよう 生活時間」という単元の学習で,1週間の生活をふり返る活動をしました。健康な生活になっているのか,家族と過ごす時間があるのかといった視点で自分の生活をふり返る中で,課題を見つけることができました。
次の時間はその課題から時間の使い方を工夫して,家族のふれあいやきずなを深めるすてきな時間に変身させる計画を考えます。
計画したことを実践していきますので,ご家庭でぜひ見守り,声かけお願いします。

4年生 第1回BS委員会2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp