京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:32
総数:497459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

学校だより5月号

学校だより5月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="122904">学校だより5月号</swa:ContentLink>

【1年生】 初めての保健室

画像1
1年生初めての身体計測を行いました。

子どもたちは,初めての保健室にドキドキした様子で,「どんなものがあるのかなあ」と部屋の中を見回していました。

保健室にはどんな人が来るのか,どんなルールがあるのかを養護の先生からお話をしてもらい,興味津々に聞いていました。

【1年生】図画工作 ちょきちょき かざり

図画工作の時間に,はさみと折り紙で
かざりを作りました。

折り紙を折ってから,はさみで細かく切れ込みを入れて,開いてみると,,,


すてきな模様が出来上がりました。

子どもたちも「わぁ!きれい!」ととてもうれしそうな顔をしていました。


画像1
画像2

おはなみスケッチ

画像1画像2
図工の「おはなみすけっち」の学習では,菜の花を描きました。
クレパスを重ねたり,ぼかしたりすることで味わい深い作品が出来上がりました。
静かな空間で集中して取り組むことができました。

4月26日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,麦ごはん・春野菜のかきあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし・ゆばのすまし汁です。

昔から食べられている“和食”を味わう献立の日で,
「和(なごみ)献立」といいます。

各教室ではなごみ献立の説明の動画を見ました。

一方,給食委員会も始動し,今年初めての給食の放送をしました。
全校児童に流れる放送を緊張しながらも上手に読むことができました。

☆体積☆


算数の学習では体積の学習を進めています。


毎日の授業ノートの復習や予習が成長につながりますね。




画像1

コンロの使い方を知ろう

画像1画像2画像3
4月23日(金)6時間目
家庭科の学習で「コンロの使い方」をしました。

教科書で確認した後に実践しました。
子どもたちは,
一つ一つ安全点検をしながら,
コンロの使い方を練習しました。

次回は,実際にお茶を入れてみようと計画しています。

【6年】NEW ALTと

画像1
4月からの新しいALT ブライス先生と英語の学習をしました。

This is meのUnitで,自己紹介をしあいました。
ブライス先生の出身や得意なことなどを訪ねたり,教えてもらったりしました。

既習表現を活用して,新しいクラスの友達を知るためにたくさんやり取りをしています。

【6年】 リモート学年集会

画像1画像2
学年がはじまってすぐ,学年集会を行いました。
リモートで学級をつなぎ,学校のルールや目指す姿を共有しました。

そのあと,各クラス,グループで話し合いをしたあと,グループの代表がカメラの前へ行き,話合いの報告をしました。

一人ひとりが最高学年としてどんな姿を目指すのか,真剣に考え,共有することができました。

リモートでしたが,とても有意義な学年集会になりました。

☆理科の学習☆

画像1


理科の学習で天気の変化について調べていきます。


アメダスの雨量情報や気象衛星の雲画像など

数日間の情報を元にして天気の変化について考えます。

お家にいる間も天気に着目できるといいですね。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp