![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205400 |
3年算数―わり算
まず,おはじきを使って,同じ数ずつに分ける学習のおさらいをしました。続いて,おはじきの数よりも多い数のわり算をどのようにするか考えました。それぞれ,ノートに人数分のお皿を書き,配るものを数えながら書入れました。一人分を見つけた後で,かけ算の考え方でも求められることに気づく児童もいました。
![]() ![]() 4年算数ー角とその大きさ
これまで角の大きさをはかったり書いたりしてきました。その学習してきたことを使って,今日は三角形を作図することに取り組みました。1本の底辺の両側の角の大きさを分度器ではかって残りの辺を書き上げました。
![]() 3年理科ーたねまき
新しく「たねまき」の学習に進みました。3年生の理科の学習として,ホウセンカ,オクラ,ヒマワリ,ダイズを育てて,その成長を観察していきます。それぞれの種の特徴を観察し,自分が育ててみたいと思う種をカードに記録しました。虫めがねを使い方は,学習したように目の近くに持ち,種を動かして観察していました。また,種の大きさを定規ではかって記録することもできていました。
![]() ![]() 個人懇談会 中止いたします。
【保護者の皆様】
京都府に発令されました「緊急事態宣言」に伴い,4月28日(水)〜5月7日(金)に予定していただいていました「個人懇談会」を中止いたします。本日プリントを配布しておりますので,ご確認ください。 また,27日(火)より,放課後まなび教室・放課後の運動場での自由遊びにつきましても休止いたしますので,ご了承ください。よろしくお願いいたします。 緊急事態宣言の発令に伴う取組について ![]() 4年 漢字の学習![]() 4年 図書館オリエンテーション![]() ![]() 4年 体育![]() 1ねん たいいく「かけっこ」
2年生と一緒に50メートル走をしました。
初めての50メートル走だったので,2年生の走り方を見て挑戦しました。 ゴールに向かって真っすぐ走る姿は,とてもかっこよかったです。 最後には,2年生と一緒におにごっこをしました。 たくさん走った1時間でした。 ![]() ![]() 6年 理科 物を燃やす働きのある気体![]() ビンの中にそれぞれの気体を閉じ込め,その中にろうそくの火を入れるとどうなるかを実験しました。実験の結果,窒素と二酸化炭素はろうそくの火がすぐ消えて,酸素は消えるどころか長い間すごい勢いでろうそくの火が燃え続けました。酸素にはものを燃やす働きがあることがわかりました。 5年 自主勉強頑張ってます![]() |
|