【2年】図書館たんけん
国語科の学習で図書館へ行きました。図書館の本には決まった場所があり,種類によって棚が分かれていることを学びました。
【=2年=】 2021-04-28 08:43 up!
6年 体育 走り高跳び
体育で「走り高跳び」が始まりました。どのように活動するのかを聞いた後,実際に跳んでみました。「すごく高く跳べてる!」「おしいおしい!」などと励ましの声がたくさん聞こえてきました。
【=6年=】 2021-04-28 08:43 up!
5年 国語 意味を調べよう
国語で今まで習った漢字を使って文にしたり,新しい単元でわからない言葉を調べたりするために国語辞典を使いました。「あぁ,こんな意味だったのか〜」「思ってた通りだった」などいろいろな声が聞かれました。
【=5年=】 2021-04-28 08:42 up!
委員会活動
今年度,最初の委員会活動がありました。
6年生が,張り切って会を進めていました。
よりよい石田小学校になるよう,それぞれの委員会でどんなことができるか,活動内容を考えました。
【=学校の様子=】 2021-04-28 08:41 up!
かわいいカメラマン
タブレットをもったカメラマンが校長室へやって来ました。
国語「こんな もの みつけたよ」の学習で紹介する写真を撮りに来たそうです。
思った以上にたくさん写真を撮っていました。
【=校長室=】 2021-04-27 10:11 up!
1ねん きゅうしょく
初めてのなごみ献立でした。
動画を観て,なごみ献立では,だしの味やその時においしい食べ物が使われていることを知りました。
「春野菜のかきあげ」が,大人気でした。
【=1年=】 2021-04-27 08:57 up!
1ねん さんすう「かずと すうじ」
4と5が,それぞれ いくつといくつに分けられるかを考えました。
数図ブロックを使って,どんな分け方ができるかを一人一人考えていました。
【=1年=】 2021-04-27 08:57 up!
4年「白いぼうし」
国語「白いぼうし」では,「女の子はちょうちょだったのだろうか」という問いについて考えました。また自分が「こういではないか」と考えていることの根拠を本文の叙述から見つけ,なぜそう思うのかをグループで話し合いました。みんなで話し合い,問いに関する答えを一人一人もつことが出来ました。
【=4年=】 2021-04-27 08:56 up!
4年 和み献立
なごみ献立は,1春野菜のかきあげ 2小松菜と切干大根の煮びたし 3ゆばのすまし汁でした。 旬の野菜の味や昆布とかつお出汁の旨味を味わいながらいただきました。
【=4年=】 2021-04-27 08:56 up!
【3年】国語「きつつきの商売」
3年生は今日の「きつつきの商売」の学習で,自分たちで作った「3」の場面をグループで交流しました。
交流の際には,お互いに読んだ感想やよかったところなどを伝えあうことができました。
頑張って書いた作品を一生懸命伝え合う姿がとても素敵でした。
【=3年=】 2021-04-27 08:54 up!