![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:81 総数:430725 |
4年生 バトンをつないで…
リレーの学習をしていました。役割分担をして,競走していない子どもたちもそれぞれの係の仕事をしていました。競り合ってる場面もあり,盛り上がっていて楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 4年生 漢字からイメージを広げて
漢字一字からイメージを広げて,作品を作っていました。思い思いの形,色で表現していました。いい作品に仕上がりそうです。楽しみですね♪
![]() ![]() 1年生 ひもひも ねんど
粘土をひも状にのばして工作をしていました。長いひもができたのをほめられたり,いろいろな種類のひもを作ってほめられたりして,笑顔で楽しそうに学習していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 春がいっぱい
2年生が春を感じるときを文章や絵でかいていました。担任の先生は,こたつを片付けるときに春を感じるそうです。みんな,それぞれ自分が春を感じるときを表現していました。
![]() ![]() 6年生 あの日を忘れない
6年生が社会科の学習で原爆についてタブレットを使って,調べ学習をしていました。憲法記念日を前に大切な学習をしていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】雲の動きを調べよう!![]() ![]() ![]() 気象庁のホームページを検索して数日間の雲の変化の様子を タブレットでまとめました。 日を追うごとに雲の様子が変化し,みんな驚いていました。 【5年生】できるだけはやく!![]() ![]() ![]() できるように練習をしています。練習の成果もあらわれて 上達が見られてきました。 にこにこピース2年生〜体ほぐし運動〜
両クラスともタグ取りを行いました。まずは個人戦で行いました。一番上の写真では、個人戦で残った2人です。体育館には、どちらも動かず相手の動きを見ている様子。見ている子たちは、「漫画みたい!」まさしく体育館が漫画の世界のようでした。
そのあとチーム戦を行いました。ぞれぞれチームで相談しながら、相手のタグをとろうとしている場面がありました。たくさん体を動かすことができていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】教室の容積って・・・?![]() ![]() 4月26日(月)今日の献立★4月の和(なごみ)献立★
今日の献立は,4月の和(なごみ)献立でした。
「和献立」とは,だしのうまみや季節感,旬を味わうことのできる献立,伝統行事にちなんだ献立など,和食の特徴や良さをより味わうことができるように工夫した献立です。月に1回実施しています。 4月の和献立は,麦ごはん・春野菜のかきあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・ゆばのすまし汁でした。 春野菜のかきあげには,春が旬のじゃがいも・玉ねぎ・たけのこと,にんじん・ちくわを入れています。彩りもよく,野菜の甘みを感じながら食べました。 また,小松菜と切干大根煮びたしとゆばのすまし汁ではだしのうまみを味わいました。 ![]() ![]() ![]() |
|