![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346469 |
6年 音のする絵
図画工作科の学習で,身近な音を感じながら形や色を思おい浮かべ,イメージを広げて絵に表す学習をしています。まずは,いろいろな音を探しに行きました。「あ!小鳥が鳴いてる。楽しいそうな感じやな」や「砂利を踏む音って,なんだかとがった感じがする」など,聞こえてくる音からイメージを膨らませていました。次の時間は,イメージをどのように表現していくか,表現方法について考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 〜やってみよう!〜![]() ![]() Good job!![]() ![]() ![]() 5年 春を感じる時を交流しよう
自分が春を感じる時を簡単な文章で表現しました。
春を感じる草花や,食べ物,行事,自然など,春を感じる時は一人一人違ってとてもおもしろかったです。また,それを友達と交流すると,聞いた友達からは「なるほど」という声があがっていました。 ![]() ![]() 教科担当の先生と・・・
3年生は理科と外国語活動で教科担当の先生と一緒に学習します。
担任以外の先生に教えてもらう学習スタイルは初めてです。少しドキドキしながらも前向きに楽しく学習を進めています。 新しく始まる学習もがんばりましょうね。 ![]() ![]() 図書館たんていだん
国語では「図書館たんていだん」の学習で図書室の本の並び方について学習しました。
図書担当の先生,司書の先生から図書室の本のラベルや分類,本の並び方について教えてもらい,学校の図書室の地図を作ります。 読書が大好きな3年生。今年もたくさん本を読みましょうね。 ![]() ![]() 1・2年 交通安全教室
西京警察署交通課のお巡りさんと西京区自治連合会会長小石様をはじめ,竹の里地域の交通安全推進会のみなさま,洛西支所地域力推進室の方々にお世話になり,道路の歩き方交差点のわたり方について教えていただきました。
みんな真剣な眼差しでお話を聞いていました。 これからも交通ルールを守って,安全に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]()
|
|