1年生 生き方探究パスポート
1年生も「生き方探究パスポート」に取り組みます。まだ文章では上手に思いが書けませんが,今の自分について,書ける文字で書いてみたり,絵で表してみたりと,自分なりにがんばって取り組んでいました。
【1年生】 2021-04-23 16:39 up!
4年生 白いぼうし
国語の学習です。場面ごとに登場人物の行動や起こった出来事をまとめていきます。白いぼうしは,タクシーの運転手の松井さんに起こる不思議な物語です。教科書にはのっていませんが,松井さんの登場するお話は他にもたくさんありますので,図書館で探してみてもいいですね。
【4年生】 2021-04-23 16:37 up!
6くみ 鍵盤ハーモニカ
音楽の時間に,鍵盤ハーモニカの学習をしました。
昨年まで取り組んでいた曲をおさらいしたあと,新しい曲「星影のエール」を練習しました。
【6くみ】 2021-04-23 16:32 up!
6年生 ミシンの使い方を知ろう!
家庭科の学習で,今日はミシンのそれぞれの場所の名称やミシンを使う時のセッティングの仕方を学習しました。ミシンを初めて見る子どもも多く,なかなか勝手がわからない様子でしたが,子どもたちみんなで考えながら,学習を進めていました。
【6年生】 2021-04-22 17:20 up!
5年生 登場人物の心情を考えよう!
国語「なまえつけてよ」の学習で,今日は2人の登場人物の心情を,文章を読みながら書き出したり,そこから分かる心情を読み取ったりしていきました。2人の関係にも着目しながら,どんどん読み込んでいきたいと思います。
【5年生】 2021-04-22 17:14 up!
4年生 三角定規を使って・・・
算数の学習で,4年生は「分度器」を使って角度の学習をしています。今日は,角度の学習なのに「三角定規」を使います。今回は「三角定規」の3つの角の大きさを使って学習をしていきました。2種類の三角定規,1つ1つの角の大きさもしっかり覚えようと頑張っていました。
【4年生】 2021-04-22 17:01 up!
3年生 「外国語活動」の時間です。
楽しい「外国語活動」の時間です。世界の国やその国のあいさつを知り,みんなでいろいろなあいさつの仕方を練習してみました。これから『Hello!』『JAMBO!』といろいろな国のあいさつを,毎日日替わりで元気よくしてみてもいいですね。
【3年生】 2021-04-22 16:53 up!
2年生 工夫して音読しています。
国語「ふきのとう」の学習です。登場人物の様子や気持ちを学習しながら,どんな風に音読すればいいかをみんなで鼻足合って練習しています。だんだんと上手に音読ができるようになってきました。
【2年生】 2021-04-22 16:42 up!
1年生 数字を書こう!
算数の学習!ですが,1年生はまず数字を書いて覚える練習からです。他の数字や文字に見間違えないように,書き順や形をしっかり練習しています。
【1年生】 2021-04-22 16:38 up!
6くみ 学校の周りの春みつけ
先週は,校内の春みつけをしましたが,今日は,学校の周りで春みつけをしました。
「安全に行って帰ってこられますように。」とお願いをしてから,西芳寺川を横目に見ながら,「松室やすらぎの庭」へ。
小川で春の生き物を探したり,咲いている花の香りをかいだりしました。
気温も高く,散策にはぴったりの陽気でした。
【6くみ】 2021-04-22 16:36 up!