京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up179
昨日:33
総数:672149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

体積

 直方体や立方体のかさは,どのように表せばいいのか考えました。
画像1
画像2
画像3

天気の変化

画像1
画像2
 端末を活用して,雲の動きを確認しました。

2年生 算数科「とけい」

時計の学習をしています。

時刻と時間,午前や午後等の難しい言葉も出てきていますが,がんばっています。


おうちでも,「今何時?」のように時計を意識できる声かけをしてみてください。
画像1
画像2

1年生「学年集会」

画像1
画像2
画像3
今日は入学式以来,初めて学年で集まり学年集会をしました。

担任や学びの先生の自己紹介をしたあと,学年目標を発表しました!

「あさやけ」です☆
あ・・・あいさつ
さ・・・さいごまでがんばる
や・・・やさしく
け・・・けじめをつける

です。すてきな1年生になるように学年みんなで頑張っていきたいと思います。

最後は音楽に合わせて体を動かしました。

1年生!身体計測

画像1
画像2
初めての身体計測がありました。
廊下に並んで静かに待ち,身長と体重を測りました。

1年生の間に何センチ伸びるでしょうか。

ひまわり 学級活動

 ひまわりの学級目標が完成しました。一人一人が思い思いのひまわりを作り,文字も一文字ずつ,丁寧に色を塗って完成させました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 生活単元学習

 今日はひまわり学級の畑の整備をしました。みんなで力を合わせて雑草を引き,大きなシャベルで土を耕しました。この畑ではひまわりを育てる予定です♪みんなで耕した栄養いっぱいの土で,元気に育ってほしいと思います。
画像1
画像2

かげ

画像1画像2
 朝に,東門のところで立っていると,門の柱の影が見えます。冬の間は,影が長くなっていました。だんだんと短くなってきています。
 左の写真は冬に撮影した時のものです。右の写真は,最近の様子です。
 太陽の高さが違いますね。これからどんどん短くなります。

2年生 国語科「ふきのとう」

「ふきのとう」では役に分かれて練習をしています。

「さむかったね」はささやくように読むのように工夫を考えられていてすばらしいです!
画像1
画像2

2年生 生活科「学校探検」2

インタビューも終わり,これからカードをかいていきます。

1年生に分かりやすいように説明するためにはどうしたらいいか考えていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp