![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:43 総数:303648 |
【1年】掃除をがんばっています!![]() ![]() 初日に,「今日から,自分たちで掃除を始めます!」と知らせると,「やったー!」と嬉しそうな歓声があがりました。やる気満々でがんばっている子どもたちです。 まずは,バケツに水をくんできて,自分で雑巾をしぼり,仕上げは担任がします。初めは,雑巾をしぼり切ることが難しかったのですが,何度か練習するうちにだんだん上手になってきました。 そして,ほうきできれいに掃いた床を行ったり来たりして雑巾で拭いていきます。床がきれいになったら,みんなで力を合わせて,自分たちの机といすを運びます。 ごみを集めたり,ごみ箱のごみを捨てに行ったりするのも,順番にやっています。 5月になったら,ほうきで掃く練習もしていきます。 【5年】 待ちに待った図書の時間!![]() ![]() 新しく配られた読書ノートに,5年生になってから読んでいた本を早速記入していく姿や,「5年生になったら10000ページ目指してがんばろ!」と,これからの読書への目標を立てている姿が見られました。 また誰にも言われなくても,当たり前のように靴をきれいに揃えて部屋に入る姿も素敵でした。 【2年】 探検に行きました![]() ![]() どんなことをする部屋なのかをインタビューしました。 楽しみながら話を聞く姿や, 色んな教室を知ることができ嬉しそうな表情が見られました。 今日の給食<4月28日(水)>
今日の献立は,
〇ごはん 〇牛乳 〇チキンライス(具) 〇粉ふきいも 〇スープ です。 今日は,少し早いですが,「こどもの日」の行事献立です。 五月五日はこどもの日で,「端午の節句」ともいいます。 五月人形やこいのぼりをかざったり,「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして,子どもの健康や幸せを願い,おいわいします。 1年生の教室をのぞいてみると,スプーンを使って,チキンライスの具を上手にごはんにかけて食べている様子が見られました。 金曜日の給食は「春野菜のかきあげ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】5月の掲示作り
図工の時間に鯉のぼりの飾りを作りました。
まず好きな色画用紙をハサミで切って鯉の形にしました。次にスポンジに絵の具を付けて鱗の形にスタンプしました。最後に画用紙で目を付けて出来上がりです! 色とりどりの素敵な鯉のぼりが出来上がりました。こすもすの廊下を通った時はぜひ見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 リズムを合わせて♪
5年生からは,音楽科は胡井先生と学習をしています。
昨日の授業では,「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河をこえて〜」の音楽に合わせて手拍子を覚えてリズムを楽しんでいました。 「ワン!トゥ!ワントゥースリーフォー!」の掛け声をスタートに,2グループにわかれて演奏し,楽しんで学習をしていました。 ![]() ![]() 【6年生】本をたくさん読もう!!![]() ![]() ![]() 山口先生のおすすめの本を紹介してもらい子どもたちは興味深々でした。 「読書のめあて」では,「毎日1時間本を読む」や「一週間に本を2冊読む」など本を好きになろうとする子どもたちが増えてきたなと感じます。 このめあてをこれからも意識して本がさらに好きになってくれたらいいなと感じます! 【6年生】最高学年として!![]() ![]() 1年生のために「ここにはこぶんやで」「一緒にもとう」など声掛けし, 一所懸命に掃除をしている姿を見て,最高学年としての自覚が芽生えてきて いるなと感じます!! 1年生だけでなくほかの学年からみてカッコいい,マネしたいと思われる 学年になることを期待しています!! 【6年生】リズムを楽しもう!![]() ![]() ![]() この写真では,言葉のリズムに乗って手拍子などを行い楽しみました。 それぞれの言葉に「タン」「タッタン」などたくさんのリズムがあり, 授業が終わっても教室で楽しそうに話をしていました! 【5年】 学級活動のようす![]() ![]() 学級目標の話合いや,委員会・クラブ決め,係活動決めなど,学級活動での話合いの時間を何度かもってきました。 子どもが司会をして,意見を出し合い,意見をまとめながら決定していく姿に,さすが5年生だなぁ…と担任は感心しながら見ています。 時には,意見がぶつかり合うこともありますが,どちらの意見にも耳を傾けながら折合いをつけて決定していく姿を見ることができました。 |
|