3年生 社会 初めての学習
社会科の学習が始まりました。教科書や京都市の地図帳を見ながら,
わたしたちの地域について興味津々でした。
これからの学習が楽しみです。
【3年生】 2021-04-15 17:52 up!
3年生 体育 50m走
初めての学年体育。50m走を行いました。
昨年より速くなっている人も多かったようです。
しっかり話を聞けている人も多く,さすが3年生だな!と。
これからの活躍に期待大です!
【3年生】 2021-04-15 17:51 up!
警報発令時等の非常措置について
「警報発令時等の非常措置」について,以下をご確認ください。
↓
警報発令時等の非常措置について
【学校の様子】 2021-04-15 14:47 up!
1年生 小学校初めての給食
待ちに待った給食の日です。1年生にとっては,小学校の初めての給食でした。あつあつでとてもおいしい上高野小学校の給食を味わって食べました。1年生に感想を聞いてみると「とってもおいしかったよ。」「おかわりしたよ。」と話してくれました。たくさん食べて大きくなろう。
【1年生】 2021-04-14 19:04 up! *
4年生 図画工作科「菜の花の絵を描こう」
理科の学習で,上高野小学校の広い田んぼと畑で,春の草花や生き物を見つけました。田んぼには「れんげ」,畑には「菜の花」が,きれいに咲いていました。特に菜の花は,上高野小学校のシンボルとなっているほど,毎年春になったら見ることができる,子ども達にとっても馴染み深い花です。
図画工作科では,「菜の花」を根っこからじっくり観察して,茎や葉,菜の花の様子まで,割りばしペンを使って墨汁で書いていきました。これから,絵の具で色を塗って完成するのが楽しみです。
【4年生】 2021-04-14 17:59 up!
4年生 算数科「角とその大きさ」
4年生の算数科の初めの単元は,「角とその大きさ」です。今日は,割りばしと折り紙3枚を使って,まるく開く扇を作りました。これから,このおうぎを開いて,いろいろな大きさの角をつくっていきます。
【4年生】 2021-04-14 17:54 up!
5年生 理科の授業 天気の変化
「天気の変化」の単元では,実際に運動場に出て,雲の形・色・量・動きなどの様子を観察します。
今日の午前10時と午後2時に観察しました。
明日も観察を続け,雲と天気の関係を考えていきます。
【5年生】 2021-04-14 17:54 up!
はじめての給食
新学期に入って初めての給食でした。
特に1年生は,給食袋を持ってワクワクしている様子でした。
給食の前に,みんなで話し合って当番の分担を決めました。
おいしい給食を静かにいただくことができました。
【くすのき学級】 2021-04-14 17:53 up!
5年生 図画工作科 自分のスニーカーを描いたよ。
自分のスニーカーの絵を描きました。
ペンで,縫い目やしわも丁寧に描き進めました。
明日は,もう一方のスニーカーを描きます。
【5年生】 2021-04-14 17:41 up!
6年生 算数科 「対称な図形」
今週から,本格的に教科の学習も始まっています。
算数科では,図形の単元を進めていきます。
美しく見える図形にはどのような秘密があるのか,
みんなで考えていきます。
「半分に折ると,線がぴったりと重なったよ。」
「180度回すと,同じ形になるよ。」
など,
気づいたことを話し合いました。
【6年生】 2021-04-14 17:10 up! *