京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:42
総数:176161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
4月28日(水)に1年生を迎える会をしました。

1年生はドキドキしたかもしれませんが
全校児童生徒の前ではっきりと
自己紹介をすることができました。

今日のために一生懸命練習を
してくれたんだろうなあと
感心しました。

会の後半では,児生会の本部役員が
○×クイズとじゃんけん大会をして
盛り上げてくれました。

1年生のみなさん,
みなさんが入学してくれて
全校児童生徒とってもうれしく思っています!

わからないことや困ったことがあったら
いつでもお兄さやお姉さん,先生に
聞いてくださいね。

また,楽しいことやうれしいことがあったら
聞かせてくださいね。

これから,いろんなことを一緒に
経験していきましょうね。

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

 学校の部屋の様子がわかってきた1年生。次は,学校で働く人ともなかよしになろうと「なかよしいっぱいだいさくせん」を始めました。自己紹介をしたり,名前や好きなものをたずねたり,空中握手(さわらない握手)をしたりして,たくさんの教職員と仲良しになっています。
画像1
画像2
画像3

9年生 学級目標の設定へ

画像1
画像2
画像3
 9年1組の生徒5名は,先日の4月26日(月)1時間目・学級活動の時間に,義務教育最後の1年を踏まえた「学級目標の方向性」について話し合いました。

 まずは,「卒業時にどんな学級になっていたいか」について。

 個々の想いを出し合い,それらをカテゴリー別に分類しました。

 時間が足りず,決定までには至りませんでした。最終的にどのような学級目標を設定し,その達成に向けて,日々の生活をどのように送っていくのかたのしみです。

3期 読書紹介

画像1画像2
 27日(火)の朝読書の時間に,3期の生徒に向けて,担当の先生からの「おすすめの本の紹介」がありました。

 それは「上から読んでも下から読んでも意味が通るおもしろい本」です。

 一生懸命に推薦してくれる先生のアプローチに,興味津々聴き入る子どもたちの姿が印象的な時間でした。

5年生を迎える会

画像1画像2画像3
4月27日(火)に5年生を迎える会を
二期で行いました。

7年生が中心に会を進めてくれました。
6年生は先生に関する○×クイズを考え
みんなを盛り上げてくれました。

最後は,昨年から人気がある
「エイリアンを探せ」のゲームをして
全員で楽しく過ごしました。

5年生は
「緊張していたけど,今日の会がとても
 楽しくて二期のみんなが優しかったので
 これからは,安心して二期で活動できると
 思いました。」
「5年生のために,こんなに楽しい会をしてくださり
 本当にありがとうございました。」

としっかりと思ったことが発言できました。

前回のオリエンテーションよりも
さらにみんなの心の距離が近づいたように
感じました。

9−1 参観のようす

画像1
画像2
 先日,4月23日(金)の5時間目は保護者参観の時間でした。

 たくさんの方が日ごろの学習のようすを参観してくださり,たいへんうれしく思いました。

 さて,9年1組では,「学校」をテーマにした道徳の授業を参観していただきました。

 毎日毎日,「あたり前」のように学校へ来ることについて深く考えることで,一日一日の学校生活に意味を見いだしました。

 生徒たち5名は,学校にくる目的を,大きく3点に絞り込みました。

 そのキーワードは「絆・経験・能力」です。

 いずれも「他者とのつながりの中で」ということが,学校にきて学ぶことのエッセンスであることに気付くことができました。

3期 保健指導

画像1
画像2
画像3
 先日の4月22日(木)の3時間目に,3期の生徒11名は,養護教諭より保健指導を受け,その後身体計測を行いました。

 保健指導では,「睡眠の重要性」について学びました。

「眠活」と題して,自身の生活上の睡眠スタイルを見直し,「よき眠活」をめざして,改善点を見いだしました。

 最後に,身体計測を行い,成長した自分に気づく時間となりました。

フッ化物洗口

 今年度初めてのフッ化物洗口が22日にありました。歯が生え替わっていく時期の低学年にとって,歯を守ることはとても大事です。フッ化物は生えかけてまだ表面がやわらかい時期の歯を守ってくれるので,学校では週に1度「ぶくぶくタイム」としてフッ化物洗口を実施しています。初めての1年生も今日は水で練習をしました。来週からはみんなと同じフッ化物でがんばっていきます。
画像1

わくわくバンド

画像1
 初めてのわくわくバンドの授業が4月22日にありました。1年生も毎日放課後練習して,ミッキーマウスマーチを演奏できるようになっていたので,全校で合わせるのを楽しみにしていました。譜面立てを立てたり,いすを出したりするのも高学年のお姉さんに教えてもらいながらスムーズにできました。上学年が下学年に優しく接することができるのは花背小中学校のよい伝統だと思います。世話をしてくれてありがとう。
画像2

ことば学習

 本校では毎月1回「ことば学習」として俳句作りを全校で行い,さまざまな句会や俳句大賞で入賞を果たしています。4月22日には,前日に1,2年生で行った生活科の季節見つけで見つけたものを季語にして,1年生も2年生に教えてもらいながら,一緒に俳句を作りました。
2人で合作した俳句を紹介します。
「いたどりが にょきにょきかおだす はるのみち」
「いたどりが ぐんぐんのびる もうはるだ」
「ぱらぱらぱら さくらふかれて たびにでる」
「いたどりが かぜにふかれて だんすする」
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp