京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:71
総数:396065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

春見つけ

画像1
画像2
画像3
春見つけに出かけました。
第2弾は春の田んぼの様子を観察しにいきました。
まだ水の入っていない田んぼはまるで田んぼではないようで,
皆びっくりしていました!

1年生と春見つけ

学校に広がる春の様子を1年生に教えました。事前に理科の学習でたくさん春を見つけていた3年生は,自信をもって1年生に様々な植物や動物を紹介することができていました。表情はかっこいいお兄さんとお姉さんの表情でした。3年生になってできることや知っていることがたくさん増えていきます。自分達だけの力にせずにどんどん下級生にも発信していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

漢字辞典に挑戦!

画像1
画像2
今日は,初めて「漢字辞典」に挑戦しました。さまざまな調べ方を学び,今日は3種類の引き方を練習しました。今日一日では,使いこなすことは難しいので,どんどん日常から触っていくことで慣れていってほしいと思います。

1日の振り返り

画像1
画像2
1組・2組共に「なりたい4年生の自分」に近付くために振り返りの時間を大切にしています。最近では,時間割表も使って,それぞれのクラスで立てた目標と繋げながら頑張ったことを色付けしています。4月が終わりに近づいていますが,この1カ月でたくさんの頑張りがたまってきました。

大事なことに気を付けて

画像1
画像2
国語科の聞き取りメモの工夫の学習をしている様子です。メモを取るときに気を付けたいことを意識しながらメモを取る工夫を考えることができました。

【2年】書写

4/27(火)の書写は,
「文字を書くコツをつかもう」というめあてで学習しました。
姿勢や,えんぴつの運びで気をつけたいことをしっかり考えました。

最後は,体全体を使って書きました。
画像1
画像2

【2年】係活動開始!

「どんなクラスにしたいか」から,そのためにあったらいいなと思う係活動を出し合いました。

自分がやってみたいと思う係活動に入り,4/27(火)は,どんな活動がしたいかをメンバーと話し合いました。

色々なアイデアを出し合って,いよいよ始動です!



画像1
画像2
画像3

視点のちがいに着目して読もう

国語科『帰り道』の学習で,2人の登場人物の視点を基に書かれた物語を読み進めてきました。2人の心情の変化や人物像を読み取ったり,登場人物の関係を心情曲線で表したりしています。交流では,自分の読みの根拠となる文を全文シートから示し,説明することができました。交流後にはお互いの読みの違いのおもしろさに気付くことができていました。(交流の写真は4月23日以前のものです。)
画像1
画像2
画像3

【1年生】はじめて の そうごうゆうぐ

画像1
画像2
画像3
はじめて小学校の総合遊具を,使いました。

みんな早く使いたいと,ワクワクして待っていたので,とても楽しそうに遊具で遊んでいました。

しっかりと両手で持ち,安全に使うこともできました。

【1年生】はじめて の しりょくけんさ

画像1
画像2
今日は初めての視力検査でした。

検査の前に,北村先生がお話をしてくださいましたが,
みんな,しっかり体を向けて,話を聞くことができました。

お話を聞く姿勢も,だんだん良くなってきています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp