![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:686429 |
みんな大喜びの砂遊び(星の子)
今日は良い天気のもと,校庭の砂場で砂遊びをしました。スコップで大きな穴を掘り,掘り出した土をどんどん集めて高い砂山を作りました。砂場でトンネルが貫通すると,「やったー!」と大歓声。穴の中を覗いてみたり,手を入れてみたり…掘った穴の中にすっぽり入る子もいて,みんな全身で砂を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
今日は5年生から始まった家庭科の学習をしました。まず,自分の一日の過ごし方を振り返りながら,家庭での仕事は何があるのかを衣・食・住にわけて書きだしてみました。思った以上に家庭での仕事があることに驚いた様子でした。「自分が手伝っている仕事もいくつかある!」「でも,大体のことをおうちの人がしてくれているなぁ…」たくさんの気づきがあったようです。家庭で協力することの大切さを感じ,自分のできることはやっていきたい!とやる気満々でした!
![]() ![]() ![]() 2年生 ゆうぐであそぼう![]() ![]() 教室で,安全ノートを使い,遊具を安全に使うための約束を確認した後に,安全に気をつけて,遊具での学習を楽しみました。 1年生は,下の段まででしたが,今日は1番上の段まで! 「高い〜」「やったー!」のと同時に,「怖い〜」の声も。怖くて上まで行けない!という子も,上り下りだけでなく,横に移動する練習をしながら,体の使い方に慣れてきている様子でした。 これからは,中間休みや昼休みにも,上の段まで使って安全に遊びたいと思います! 小松菜の種まき 【星の子】
今日は,先日耕した校内の畑に,小松菜の種をまきました。教室で話を聞いて,畑へ行き,自分の担当の場所に種をまきました。小さい小さい種だったので,こぼれてしまった子もいました。ひょっとしたら,畑の横からも小松菜が芽を出すかも知れません。種をまいた後は,そうっと土をかぶせて水をやりました。芽を出す日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年生と掃除 〜6年生〜
掃除の時間には,6年生が1年生の教室へ掃除のお手伝いに
いってくれています。 6年生も少し緊張しながらも,「ほうきの持ち方は・・・」と お手本を見せながらやさしく声掛けをする様子がみられました。 仲良く掃除をしたり,遊んだりできたらいいな。 ![]() ![]() 5年生 米作りに向けて
米作りに向けた活動がスタートしました。今年は5人の畑の先生方にご指導いただきます。
初回の今日は「あぜきり」を行いました。この作業の詳しい内容は,ぜひ,お子さんに聞いてください! 実際に田植えをするのは5月下旬ごろを予定しています。一つ一つの活動をていねいに行い,みんなでおいしいお米を作っていきます!! ![]() ![]() ![]() 4年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しいお話を真剣に聞いていました。 1年 交通安全教室![]() ![]() 5年生 なまえつけてよ
国語科「なまえつけてよ」の学習をしました。前回,登場人物同士のかかわりや心情の変化をとらえたことを生かし,今日はそのことについて考えたことや感じたことを書きました。その後の交流では,一人一人が自分の意見をしっかりと伝える姿が見られ,感心しました。
![]() ![]() 5年生 世界の国
社会科「世界の中の国土」の学習をしています。今日は世界の大陸や海,国などについて学習しました。授業後,掲示されている世界地図や置いてある地球儀を見ながら関心を深めている様子が見られました。覚えることは多いですが,この調子で興味をもって取り組んでくれると嬉しいです。
![]() |
|