京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up4
昨日:48
総数:440385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・立ち番見守り隊

画像1画像2
教室で名和さんのお話を聞きました。名和さんのお話の中で,登校中に6年生がみんなの安全のために頑張っている!とたくさん褒めてくださいました。うまくいかないこともありますが,地域の方々のサポートもあり,6年生は6年生らしく自分たちの役割を果たそうと頑張っています。これから1年間,私たちの見守りをよろしくお願い致します。

3年生 体育の授業で。

画像1
ソーシャルディスタンスで並ぶ。

子どもたちは慣れてきた様子です。

すばやく・黙って並ぶ力。みんなの協力が必要ですね。

ビシッと伸びた背中がカッコいいです!!

3年生 そうじ,がんばっています!!

画像1
キラピカ掃除(自問清掃)を始めるための,準備をしています。

ほうきはどんな風に使う?

雑巾はどうすると,力を入れてふくことができる?

そうじは,何のためにするの?

3年生は,黙々と心の準備をしています。

3年生 算数科「わり算」

先週から学習がはじまったわり算。数図ブロックを使いながら,何個ずつ分けたらよいのか。何人に分けられるのかを考え,自分が考えた分け方を説明しています。友達の分け方を聞くことで,いろいろな説明があることに気づかされます。
このような活動を通して,わり算の意味や計算のしかたなどについて,もっと知っていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 50m走

3年生になって,50m走のタイムを測りました。合図とともに,ゴールに向かって最後まで全力で走り切りました。
体育だけでなく,休み時間などで外で遊ぶことを通して,走る力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館の使い方や,本の住所について司書の先生に教えていただきました。
本の背表紙に貼ってあるシールの意味を知り,「そういうことだったのか!」と驚いている児童の姿も見られました。
学習の最後には,どろぼうの学校のお話の読み聞かせもあり,楽しく学習することができました。

4年 百葉箱の中身は…

画像1
画像2
 4年生の理科の学習では,運動場に設置されている百葉箱の中身を観察しました。
「えっ,こんな中身になってたの!?」と驚く声も。
 理科の学習は,現在学習中の算数「折れ線グラフ」の学習とも関わっています。違う教科が関係し合うのも,勉強の面白い所ですね。

6年生・図書館での学習

画像1画像2
大橋先生から図書館の活用方法を教えていただきました。「どきどき図書館」「やばい図書館」「なるほど図書館」などのテーマを各グループで選び,その図書館にはどんな本があるのか考えて実際に本を探しました。読書の幅を広げるよい経験になったので,1年間で100冊読めるように頑張ります!

6年生・総合の学習

画像1画像2
6年生の総合の時間に防災の学習をしています。今日は,防災寺子屋の太田さんにゲストティーチャーとしてzoomでお話をしていただきました。地震のメカニズムや京都の地震の歴史,阪神淡路大震災や東日本大震災について教えていただきました。地震の多いに日本で,「どうなる(予想する)どうする(考える)」ということをテーマに自分事として防災に取り組む必要があることを学びました。今後は自分のテーマを決めてさらに学習を深めていきます。

こいが上でも下でも泳いでいます

画像1画像2画像3
鯉のぼりと聞くと やねよりたかい こいのーぼーり が思い出されます。
また,甍(いらか)の波と 雲の波 重なる波の 中空(なかぞら)を… も思い出されます。
このうたのように,まさに風をあびて堂々と泳いでいます。
その姿を思わず見上げている1年生。2年生も「すげー」と言って,見上げていました。
去年は鯉のぼりをあげている頃は休校だったので,2年生は,見ていないのですね。
感動があったのでしょう。
男の子が風で踊っている鯉のぼりの影をふみふみ追いかけています。
屋根だけでなく,地面でも鯉のぼりが泳いでいます。
たくましく元気でいて欲しい。今も昔の人も思いは同じですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp