京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up64
昨日:99
総数:820639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 算数 対称な図形

算数の「対称な図形」の単元の最後に,学習したことを生かしてレポートを作成しました。学習した語句を活用して説明するという課題ですが,苦戦しながらも先生に教えてもらい作成していました。学習したことを活用する力をつけることを,今後も授業で進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 走ろう会スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが一生懸命に取り組む姿が輝いていました。
終わった後はすがすがしい顔をしていました。

6年生 走ろう会スタート

本年度の6年生の取組の一つである,『走ろう会』の取組がスタートしました。
「走ることを通して目標をもち,やりきる力を養うこと」「継続して取り組むことを通して,基礎体力や生活習慣および免疫力の向上をはかること」をねらいとして,学年全体で取り組んでいきます。学年目標である「熱くなれ!」のように,みんなで熱い思いをもってこれからがんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で,学校図書館のオリエンテーションを行いました。

学校司書に教えて頂きながら,
日本十進分類法に基づいた分類方法について知ったり,
著作権のことについて学んだりしました。

学習の最後には,一人一冊図書を借りています。
久しぶりの貸し出しに,嬉しそうな顔をしながら本を選んでいました。

5年生 Zoomを使おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はZoomを使った学習の練習をしました。
各教科の学習で,普段からGIGA端末を活用をしていることもあり,今回の学習もスムーズに進めることができました。

今後は,家にいても学校の先生や友だちと繋がれますね!

5年生 英語科『Hello, everyone.』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元のゴールでは,自分の名前や好きなものを言い,自己紹介をします。
今日は大文字のアルファベットを書く練習と,アルファベットの発音の練習をしました。
どのクラスも,英語の学習の時間には,フロアに大きな声が響き渡ります。

5年生 理科『天気の変化』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は,雲のようすとどのような関係があるかどうかを調べるために,屋上にあるプールから空の様子を観察しました。

今週は春らしい爽やかな天気の日が多く,気持ちよく活動できました。

1組 「みんなのえいご」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の「みんなのえいご」では「えいごであいさつをしたりジャンケンをしたりしよう」をめあてに学習しました。

教室を自由に歩き回り,出会った友だちに「英語であいさつ→ジャンケン」という流れで繰り返し学習しました。学習の振り返りでは「英語でジャンケンができて楽しかったです。いろんな英語の遊びを覚えたいです」「水曜日のEnglish Dayは英語であいさつをしたりジャンケンをしたりします」と意欲的な姿を見せていました。

修学旅行153

最後の昼食は、河口湖畔でお弁当です。ここでも、それぞれ向かい合わないように注意して食べています。この3日間、手洗い・消毒に始まり、マスク着用、黙食と立派でした。写真の時にマスクを取ることはあっても、それ以外はきっちりつけていました。写真を見て、「マスクしてない」と思った方、本校9年生は立派でしたよ。どうぞご安心ください。後30分ほどで学校に到着します。到着時間の詳細は、メールにてお知らせしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「かみプロペラ」

図画工作の時間に「かみプロペラ」を作りました。

折り紙の角と角を合わせてきれいに折ったり,折り紙をくるくる丸めて細い棒状にしたり,ハサミで切り込みを入れたり…手先を使う細かい作業もありましたが,根気よく取り組むことができました。完成した「かみプロペラ」は高いところから落とすと,くるくるときれいに回って「ドラえもんのタケコプターみたい!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 聴力検診(1年・1組)
4/28 聴力検診(5・7・9年)
5/3 憲法記念日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp