京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:61
総数:485690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 体育

画像1画像2
体育で反復横跳びと立ち幅跳びの練習をしました。毎日のトレーニングのおかげか,昨年の記録から成長している子がたくさんいました。

大空学級 学習の様子

画像1画像2
学校が始まって3週間がたちました。学校生活にも慣れてきたのか,みんな落ち着いて自分の課題に取り組んでいます。

1年 生活

生活科で「はるみつけ」に出かけました。学校の中で「春」を探しました。

「ここにだんごむしがいた!」「土のところやで!」

「小さい小さい青い花があるよ。なんていいうのかな?」と

たくさんの春を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「にぎにぎねん土」

画像1画像2
 ねん土をぎゅっとにぎって,形を変えたり,できた形を見て何ができるかを考えたりしていろいろなものを作りました。おいしそうなお寿司や本物みたいな虫など思い思いの作品を楽しそうに作っていました。

本をみつけよう!図書館たんていだん

画像1
国語科「図書館たんていだん」の学習で,学校図書館には,どこに,どんな内容の本があるのかを調べに行きました。本は内容ごとに番号で分けてならべられていることを知り,目的の本を探す活動もしました。「サッカーは『芸術』の棚のところにあったよ!」「草花の本は『自然』のコーナーだ!」図書館のしくみを知り,楽しく学習することができました。

1年 図工

 初めての図工では,パスでおひさまを描きました。一人一人個性的なかわいいお日様が出来上がりました。「オレンジにするねん!」「ここは虹色にしたよ。」とたくさんお話もしてくれました。
画像1画像2

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
理科の実験で,空気中の中のちっ素,酸素,二酸化炭素について調べました。
集気びんの中で燃える火の様子を観察しました。

5年 漢字の学習(宿題)

画像1
漢字の学習はノートを使って進めています。筆順や読み方に気を付けながら丁寧に取り組める子が増えてきました。ゆっくり・大きく・丁寧に書けるよう毎日の学習に取り組んでいきましょう。

1年生と一緒にそうじ

画像1
画像2
今週から,6年生は1年生の教室をそうじしています。
ほうきや雑巾の使い方を1年生に伝えながら取り組んでいます。

体育「ハードル走」

画像1
画像2
体育の時間では,「ハードル走」を行っています。
4年生の時に学習したことを思い出しながら,取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp