![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:199586 |
3年生 学習の様子![]() 本日は国語科「きつつきの商売」の第3場面をつくるなら,どんなお話になるかを考え,交流しました。自分が書いたものを見せながら,相手に伝わるように発表できていました。 4年 テスト
漢字テストや各教科でのテストを行っています。
どの時間も集中して問題にむかっています。 見直しまでしっかりとする姿も見られました。 ![]() ![]() 1年生 図画工作科![]() 自分のねんどで様々なひもをつくりました。机の幅より長いひもやミミズのようなひもをつくろうとする声が聞こえてきました。 5年生 書写![]() ![]() 4月27日(火)の給食![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・キャベツのクリーム煮 ・ツナともやしのカレーソテー 「キャベツのクリーム煮」は,春においしいキャベツを手作りのホワイトルーで煮込んで作りました。鶏肉,ベーコン,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,キャベツと具だくさんで,いろんな具材を楽しんで食べることができました。 4月26日(月)の給食 〜なごみ献立〜![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・春野菜のかきあげ ・小松菜と切干大根の煮びたし ・ゆばのすまし汁 なごみ献立は「和食をあじわう日」で「だしのうまみ」「季節感と旬の食べ物」「伝統食・行事食」を大切にして献立を考えています。 春野菜のかきあげは,春においしいたまねぎ・じゃがいも・たけのこ,そしてにんじん,ちくわを使いました。いろんな食感を楽しめるかきあげでした。 ゆばのすまし汁は,こんぶとかつおぶしからとっただしと,京都で昔から食べられてきたゆばを使ったすまし汁でした。1年生の中にはゆばを初めて見たり食べたりした児童もおり,興味津々な様子でした。 春を感じながら和食を味わっていただきました。 6年 科学センター学習 「バランスの学習」
「バランスの科学」では「重心」をキーワードに学習を進めていきました。物の「重心」の見つけ方ややじろべいが自立するための工夫などを学習しました。
特に石を積み上げる活動では5個積み上げる子がたくさんいて,科学センターの先生も驚かれていました。 また,まっすぐ歩いていても「重心」は左右に揺れていることを知ると「すごい。」「何でだろう。」などの声がたくさん出ました。 ご家庭でも今日の科学センター学習についてお話しください。 ![]() ![]() ![]()
|
|