![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:33 総数:547342 |
6年 体育 シャトルランの練習
対策をとって,運動場で間隔を広くとって練習しました。
無理をし過ぎずに,途中でストップすることも大切ですね。 待っている人は,もちろんマスクをします。 でもとってもいい天気で,体を動かすと気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育 マット運動
まずは,両手にしっかりと体重をのせて,カエルとび!
先生の見本を見ると…イメージがつかめてきたかな? 自分でもやってみよう!! ![]() ![]() ![]() 6年 わたしたちのくらしと日本国憲法
6年生は…権利について学習を進めています。
わたしたちにとって「権利」とは,どのようなものなのか? 身近なものから考えて,みんなで交流してみました。 ロイロノートと,自分のノートの良いところを使い分けてます! ![]() ![]() ![]() 4年理科「野草観察」![]() ![]() ![]() 2年 国語 ふきのとう
一人ひとりが,登場人物になって音読発表会。
特製のお面も上手に作ることができました! ふきのとうの他には…雪かな?竹かな? ふりかえりは…どんなことを書いているのかな? 次の学習につながるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 じぶんのすきなもの
生活科では…4つの季節について発見したり調べたり。
また自分とのかかわりについても考えていきます。 今日は…まずみんなのできること!とくいなこと!すきなこと! 一人ひとりカードに,かいてみました。 ともだちは,どんなことをかいているのかな? ![]() ![]() ![]() たけのこ学級 「やさいさん やさいさん だあれ」
今日は…絵本に出てきた「みどりの葉っぱ」を探しに中庭へ!
「どれかな?どれかな?」…と歩いていると 『これかな?』っていう葉っぱを発見! 6年生が抜くときに一緒に見たいね。 ![]() ![]() ![]() 4年 好きな本のことを伝え合おう
今日は,国語の時間に図書室に行きました。
読書ノートを活用して学習を進めます。 今日はどんな本と出会ったのかな?友達や先生にも聞いてみよう! ![]() ![]() ![]() 『感動・感謝,ルールとマナー』〜山の家の活動を終えて〜
『感動・感謝,ルールとマナー』
6年生と過ごした,2日間の山の家の活動を通して 昔お世話になった校長先生がよく使われたこの言葉を想い出しました。 退所式を前にふりかえりをする子どもたちを微笑ましく見ていると… 所員さんが寄ってきて下さり,以下のように話しかけてくれたからです。 「藤城の子たちは本当に喜んでくれるし,よく感動してくました。 うわっ!すごい!おもしろい!やった〜!と気持ちを表現し その後ちゃんと,ありがとうございます!って感謝も伝えてくれます。 わたしたちも一緒に活動してて…楽しかったし気持ちよかったです。」 『感動と感謝』は…2つで1つなんだなぁと。 この活動を支えてくれた所員の皆さんはもちろん, ご理解とご協力を賜り,送り出して下さった保護者の皆様, 準備対策を頑張り引率した担任や養護教諭,留守を守ってくれた教職員, 同行してくれたカメラマンさんやバスの運転手さん等々。 まだまだ考えればたくさんの… 全部は見えないけれど… 様々な人々の思いがカタチとなって実現したのだと。 そして…みんなが安全で,心地よく過ごすために大切なことは? 『ルールとマナー』なんだろうなぁと。 今回思い出したこの言葉を 「思いやりの心をもって,生き生きと活動する子」という 藤城小の学校教育目標に,よりよくつなげることはできないだろうか? そんなことを考えながら… まだまだ咲き誇る花背山の家の桜と,瑞々しい若葉を観ておりました。 ![]() 6年山の家(13) 〜退所式〜![]() ![]() 順調に進んでいるので,予定よりも30分ほど時間が早まりそうです。 交通状況にもよりますが,学校へ着くのは16時頃になりそうです。 お迎えの準備等ありましたら,よろしくお願い致します。 |
|