![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:61 総数:932115 |
身体計測4![]() ![]() ![]() 身体計測3![]() ![]() ![]() 身体計測2![]() ![]() ![]() 身体計測![]() ![]() ![]() 岡本先生のお話してくださった藤ノ森小学校のほけんの目標は 「元気な子どもは あはははは」です。 「あはははは」の一つ一つの文字には生活リズムを整えるために大切にしてほしい言葉が入ります。 「あ」さごはん,「は」やね,「は」やおき,「は」みがき,「は」んかち・てぃっしゅです。 元気で楽しく学校生活を送ることができるように,「あはははは」を意識して生活したいですね! 理科![]() ![]() ![]() 「同じ花でも形とか色が違う!」「同じものを観察したのに見ているところが違う。」など違いや似ているところを見つけていました。初めての理科,とても頑張っていました。これからもみんなで頑張っていきましょう! あいさつ運動
道徳の学習を始めました。
「あいさつ運動」をテーマにぶらり交流をして友だちと意見交流しました。 「あいさつはやっぱり大切だな」と改めて感じている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 理科![]() ![]() ![]() 「色は一色ではなかったね。」「虫眼鏡で見るとここが一番大きかった!」など,観察したことを細かく書くことができていました。 理科![]() ![]() 触ってみたり,かいでみたり,長さを測ってみたりしていました。 初めて,虫メガネを使用しました。 使い方を確認して,進んで学習していました。 体育
身体測定の反復横跳びをしました。
去年やったことを思い出しながら,友だちと協力し合ってすることができました。 去年より回数が増えて,成長を喜んでいる姿が見られました。 ![]() 総合遊具の遊び方3![]() ![]() ![]() 1年生の時も学習をして,2段目までは遊べる2年生。 今年は,練習をして一番上の段まで登ることにチャレンジです。 楽しい遊具遊びも,けがをしてしまっては何の意味もありません。 「パクリのにぎり方」と「三点支持」を意識して,安全に楽しく遊んでほしいと思います。 |
|