![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:94 総数:700340 |
リズムをつなげて
音楽の時間に学習する「友だち」という曲には,四分音符や八分休符などのいろいろな音楽の記号が出てきます。今日は,音の長さに注意して,みんなでリズム打ちをしました。「タン・タン・タン・ウン」や「タン・タ・タ・タン・ウン」などのリズムに合わせて,手拍子をしました。
![]() なんのやさいかな
みんなに1株ずつ苗が配られました。さて,一体なんの野菜でしょう?みんなで手ざわりやにおいなどから予想を立てました。きゅうり,パプリカ,なすびと言った声が聞かれましたが,正解は「ミニトマト」でした。鉢に植える前に,じっくり観察して記録しました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
小学校の給食には,いろんな食材が使われています。今日は,「ひじき」が出ました。朝から給食調理員さんが炊いてくださったので,美味しくいただけました。毎日,「おいしい」と言いながら食べてくれるので,うれしいです。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・ひじき豆 『親子煮』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを煮,割りほぐした卵をとき入れて蒸すように加熱して仕上げました。 『ひじき豆』は,ひじき・にんじんを炒めて,油揚げ・別の釜で茹でた大豆・けずりぶしでとっただし汁を加えて煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,煮含めて仕上ました。 子供たちから,「『親子煮』は,卵がふわふわで,玉ねぎ・にんじんも入っていて,とっても美味しかったです。『ひじき豆』は,大豆にも味がしみこんでいて,ひじきもとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 かずをかぞえよう
算数の時間には,6〜10の数をかぞえる学習をしました。プリントにある絵を使って数えました。学習の最後には,数え方が分かったようでたくさんの手が挙がっていました。
![]() 自分の得意なこと
自己紹介をするとき,得意なことを伝えると自分のことをもっとよく知ってもらえます。さて,英語ではどのような表現を使えばいいのでしょう。今日の英語では,得意なことを紹介する表現「I'm good at 〜」という言い方を学習しました。
![]() ![]() 京都府の様子
自分たちの住んでいる京都府にはどんな場所があり,どのような土地の使われ方をしているのか分かりません。そこで,地図帳を使って,土地の様子を調べて白地図に色を塗りました。土地の高いところや低いところがあり,山や川があることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 学校探検の準備
毎年,2年生は1年生を連れて学校の中を案内します。1年間過ごしたので,学校のどこにどんな教室があるか知っています。今日は,1年生にどの教室へ連れて行ってあげたいか,どんなものを見せてあげたいか,考えてから意見を出し合いました。まだ,学習で使ったことのない教室もあるので,2年生も探検に行くことを楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() なごみ献立
今日の給食は「和み献立」なので,牛乳がつきません。いつもとちがう給食ですが,かき揚げが美味しいと言ってたくさん食べていました。
![]() ![]() ![]() 個人懇談会について
平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。本日もお忙しい中,授業参観・懇談会にご参加いただきましてありがとうございます。おうちの方にがんばっている姿を見てもらえることで,子ども達は張り切っていたように思います。
さて,近日中に緊急事態宣言が発出されるとの報道があることから,大変急ではございますが,来週より予定している個人懇談会を中止することとしました。ご家庭の都合をつけていただいたにも関わらず,このような判断となりました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="122484">個人懇談会中止のお知らせ</swa:ContentLink> |
|