京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:15
総数:525448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

4月21日(水) 1年生のお掃除 お手伝い

画像1画像2画像3
6年生は1年生のお掃除のお手伝いをしています。

どんなふうに掃除したらいいか,丁寧に教えてくれているようです。

1年生のお掃除もとっても上手で感心します。

頼りになる6年生の姿がたくさん見られたことも素敵でした。

4月21日(水) 1年生 朝の様子

画像1画像2
朝は,みんなで「おはようございます」と挨拶をします。

その後は,連絡帳や健康観察表を返したり,

学校からの配布物をもらったりします。

連絡袋に入れて,持ち帰ります。




4月21日(水) 6年 理科 「ものの燃え方」

画像1画像2画像3
6年生は理科で「ものの燃え方」という学習を進めています。

新しい空気があることで,びんの中のろうそくが燃え続けることが分かった後,空気の中に含まれているチッ素・酸素・二酸化炭素のうち,どれがものを燃やすはたらきがあるかを実験して調べました。

水を使ってビンの中に気体を集めて,その気体が燃えるかどうか試してみました。

燃える気体を見つけると,その燃え方にみんなびっくりしていました。

4月21日(水) 2年生 学校探検

画像1画像2
1年生を連れて,校内を案内しました。

各部屋の前で,部屋の説明をし,

紹介できた所にシールを貼りました。

かっこいい2年生の姿でした。

4月21日(水) 2年生 草ひき

画像1
畑に行ってみると,草がたくさんはえていたので,

草ひきをすることになりました。

4月20日(火) 6年 算数 「対称な図形」

画像1画像2画像3
6年生は算数で「対称な図形」という学習を進めています。

これまでは「線対称」な図形に取り組んでいましたが,今度は「点対称」な図形に取り組んでいます。

図形をぐるりと回したり,重なる点を一つ一つ確かめたりしながら学習していました。

4月20日(火) 2年生 掃除の様子

画像1
1年生の時よりも掃除の場所が増えました。

土を履くのは,力がいります。

友達と協力して,ピカピカにしようね。

4月20日(火) 1年生 身体計測

画像1
身長と体重をはかりました。

体育の服に着替えて,

順番に並んで,待ったり,

靴下をぬいだりしました。

1つひとつ覚えていこうね。

4月20日(火) 1年生 掃除の様子

画像1画像2
今週から6年生が掃除の仕方を

教えに来てくれています。


ほうきの持ち方,掃き方,

雑巾の絞り方などをゆっくり

教えてくれました。

4月20日(火) 1年生 ならびっこ

画像1画像2
体育の授業で,名簿順に並ぶ練習をしました。

その後,おにごっこもしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp