京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:48
総数:525058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月27日(火) 1年生 わくわく探検6

画像1画像2
事務室,管理用務員室,給食室,職員室など

気になっていたことが解決して,

すっきりしたようです。

4月27日(火) 1年生 わくわく探検5

画像1
校内で気になったことを

聞きに行きました。

どきどきしながら,教室で会う先生以外の

先生と話しました。

4月27日(火) 6年 外国語 "This is me."

画像1
6年生は,外国語で"This is me."という学習を進めています。

自分の得意なことを言えるように,得意なことの言い方を様々な仕方で聞いて学んでいます。

リスニング活動でも,一生懸命聞いて聞き取ったことをメモすることができました。

チャンツも,一度聞いただけでどんどん口ずさんでいて感心します。

4月26日(月) 6年 社会「国の政治の仕組みと選挙」

画像1
6年生は,社会科で「国の政治の仕組みと選挙」について学習しています。

国の政治の方向を決める「国会」がどのようなはたらきをしているのか資料から調べていました。

私たちのくらしのあり方と深く関わる,国の政治をどのように進めているのか,調べながら理解を深めていきたいと思います。

4月26日(月) 6年 国語 「漢字の形と音・意味」

画像1
6年生は国語の学習で,漢字の形にかかわる学習をしていました。

漢字の形で同じような形をしているものを集めてみると,様々な発見があります。

集めてみると,音が同じになっているものもあれば,どうやらその形が共通の意味を表していることもあるようです。

「脳」「臓」「腸」「肺」「胃」

これらの漢字に共通するのはどの部分でしょう?考えてみてくださいね!

3年生 4月27日 安全に楽しく

画像1
画像2
 3年生からは総合遊具の上まで使うことができるようになります。昨日は使い方について確認をしたので,今日は実際に使って体を動かしました。びっくりするぐらい楽しそうでした。

4月27日(火) 1年生  交通安全教室

画像1画像2
山科警察署の方に交通安全について教えてもらいました。

お話の後,一人ずつ横断歩道の渡り方を練習しました。

みぎ・ひだり・みぎ とよく周りを見て,上手にわたることができました。

今日学んだことを毎日の登下校でも生かしてくださいね。

4月26日 5年生 活動するクラブを決めました

画像1
4年生から始まったクラブ活動。今年度も自分が活動するクラブを決めました。

各クラブごとに人数が決まっていますが,出来るだけ希望するクラブに入ってほしいという思いで,学年で集まって決めました。

今日決めたクラブで1年間学習をします。入部自由の部活動と違い,クラブ活動の時間は4年生以上全員が学ぶ「授業・学習」です。今年度は4年生を後輩として迎えます。希望通りになった児童もならなかった児童も,自覚をもって取り組んで欲しいと思います。

4月26日(月) 1年生 かだんのていれ

画像1
1年生の教室の近くには,

1年生用の花壇があります。

2年生が1年生のための,チューリップや

ビオラや水仙などを育ててくれていましたね。

これから,何の花を育てたいかを相談しましょうね。


4月26日(月) 2年生 プランターの土を出したよ

画像1
1年生の時に育てていた,チューリップ。

さききったので,プランターの土を出す事に

しました。

野菜を育てる準備をすすめています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp