京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up66
昨日:79
総数:475312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

リズムをつないで楽しもう!

画像1
画像2
画像3
 ア・イ・ウ・エの4つのパターンのリズムをつないで

 1つの音楽にしよう!という音楽の学習をしました。

 「だんだん大きくなるようにしたいから,初めは1人で担当して

  最後は全員でリズムを担当しよう!」

 「ここは2人2人で分かれてリズムをたたこう!

  その方がバランスがいいと思う!」

 「イのリズムが音が多くて盛り上がる感じなので

  最後にもっていこうか!」

 子ども達なりに工夫しながら音をつないでいました。

 根拠をもって話し合いができる3年生がとても素敵です!

日本は?

画像1
画像2
画像3
そのあと,日本に着目し,世界のどこに位置しているのか調べました。
緯度と経度で表してみたり,大陸や海洋を使ったりして日本の位置を説明しました。


世界の国々

画像1
画像2
画像3
地図帳で国旗から国を探したり,場所を探したりました。

27日(火)生節と厚揚げの煮つけ

画像1
画像2
画像3
27日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★生節と厚揚げの煮つけ
★かきたま汁

生節と厚揚げの煮つけは,生節を調味液と炊いた後のうま味がたっぷりの煮汁で,厚揚げとにんじん,タケノコを煮つけました。

うま味がたっぷりで,ご飯に合いました。

かきたま汁は,だし昆布とけずりぶしでだしをとりました。
卵がふわふわでおいしいと味わって食べていました。

2枚目の写真は,かきたま汁の卵を少しずつ入れてふわふわに仕上げている様子です。
時間がかかりますが,少しずつ卵をいれていくことで,ふわふわのおいしいしあがりになります。火加減もとても大切です。

児童の感想を紹介します。
「かきたまじるがおいしかったです。」(ひまわり学級)
「ぜんぶおいしかったです。」(1年)
「なまぶしとあつあげのにつけがおいしかったです。かきたまじるがおいしかったです。」(2年児童)
「かきたまじるのたまごは,ふわふわしていておいしかったです。なまぶしとあつあげのにつけがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「なまぶしとあつあげのにつけのなまぶしがとてもおいしかったです。かきたまじるは,昔は,苦手だったけれど好きになりました。おいしい食べ物のおかげです。ありがとうございます。」(4年児童)
「なまぶしのうまみが口にひろがっておいしかったです。それにいつもよりおいしい気がしました。」(4年児童)
「生節とあつあげのにつけの生節の味が口にいっぱい広がって,そしてだしが生節とすごくあっていて,おいしかったです。あと食感がパサパサしていてすごくおいしかったです。」(5年児童)
「かきたまじるのだしがよくできているなと思いました。」(5年児童)
「なまぶしとごはんとがあってとてもおいしかったです。」(5年児童)
「なまぶしとあつあげのにつけの汁がしっかりとしみていて,とてもおしいかったです。かきたまじるがたまごとほうれんそうとにんじんがよくあっていておいしかったです。」(6年児童)


中間休みの運動場


気持ちのいいお天気です。

子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり


朱雀第八小学校の子どもたちの

健やかな成長を願って

こいのぼりを上げました。

風に揺られて気持ちよさそうです。
画像1

リレー 3

画像1
画像2
次回は,今日よりもタイムが上がるように
工夫をして取り組んでいきたいと思います。

現時点では,どのチームも同じくらいのタイムです。

リレー 2

画像1
画像2
画像3
バトンパスをうまくできるようにこれから頑張っていきます。

リレー

画像1
画像2
画像3
リレーをしました。

26日(月)カレー

画像1
画像2
画像3
26日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★ひじきのソテー(ミックスビーンズ入り)

学校では,手作りのルウを作っています。
油とバターと小麦粉をよく炒めて全体が茶色になったら,カレー粉とお湯と脱脂粉乳を少しずつ加えて作っています。準備なども入れると全部で一時間近くかかります。
別の釜で煮込んでいた野菜や肉にルウを入れている写真です。

ひじきのソテーのにんじんやミックスビーンズは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で炒めました。

全校でごはんもおかずもほぼ残菜がありませんでした。

児童の感想を紹介します。
「カレーのうまみがあっておいしかったです。」(ひまわり学級)
「カレーのとろっとしたしょっかんがおいしかったです。ひじきのソテーがいろいろな豆があっておいしかったです。」(3年児童)
「カレーのルウがおいしかったです。」(3年児童)
「今日の給食がとてもおいしかったです。カレーがおいしかったです。」(4年児童)
「カレーのうまみがきいていて,ごはんがばくばく食べることができました。」(4年児童)
「カレーのお肉とじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「じゃがいもやにんじんがやわらかくておいしかったです。カレーとむぎごはんを合わせて食べるともっとおいしかったです。」(5年児童)
「カレーが野菜たっぷりでじゃがいもが一口サイズでおいしかったです。ひじきのソテーがシャキシャキしていておいしいです。」(6年児童)
「カレーのルウがとても香ばしくておいしかったし,にんじんもシャキシャキして食感も楽しかったです。ひじきもコリコリしていておいしかったです。」(6年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp