京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up10
昨日:34
総数:372003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

26日(月) 3年生「学級での活動」

画像1画像2
各クラスで自分たちの役割を見つけて活動する子どもたちの様子です。係り活動では,楽しそうに準備をする姿が見られます。「一人一役」では,教室の役割をみんなで分担します。どの子どもたちも,責任感をもって活動しています。

5年生 音楽の学習

画像1
 今日も上野先生と音楽の学習を進めました!緊急事態宣言下ですが,口ずさんだり,言葉の意味を考えたりして,学習をしました。

5年生 委員会活動頑張っています!パート2

 今日は,図書室の整理,本の貸し出しやウサギ小屋をきれいにしていました!
画像1画像2画像3

2年 国語科「ふきのとう」音読発表会

画像1
4月23日(金)

国語科「ふきのとう」の学習で音読発表会をしました。
どのグループの子どもたちも,これまで学習してきたことを生かして工夫して音読していました。「ふきのとう」の学習を通して,音読をする際に大切にしたいことにたくさん気づけた子どもたちでした。登場人物の気持ちを考えて,気持ちにぴったりの音読をすることに,これからも挑戦してほしいと思います。

23日(金) 3年生 図工「混色と筆の使い方」

画像1画像2画像3
今日は,様々な太さの線や,大きさの丸をかいて,筆遣いの練習をしました。ただの線や丸でも,色混ぜてかくと個性が出ます。作品作りの「練習」として取り組んだものですが,「素敵な作品」ができました。

23日(金) 3年生 国語科「きつつきの商売」

「きつつきの聞かせた音はどんな音でしょう」をテーマに話合いをしています。話す方も聞く方も一生懸命な様子が印象的でした。
画像1画像2画像3

はじめてのフッ化物洗口

今日は,水で練習しました。
ビデオを見ながら上手にブクブクできました。
来週からは,本格的にフッ化物洗口をします。
画像1画像2

チャレンジタイム 国語

画像1画像2画像3
掃除の後のチャレンジタイムは曜日によって内容が違います。

今日は,みんなでしりとり。時間を決めてどんどんしりとりを続けて行きます。

チームで協力し合って2分で10個以上書くことができました。

道徳 きまりのない学校

画像1画像2
 よいことや自由について自分が思うことを発表し合いました。その後きまりのない学校の朗読を聞き,きまりのない状態ときまりのある状態では,みんなにとってどっちが気持ちがよいのかを子どもたちそれぞれがつぶやきました。

算数 重さの学習

画像1
画像2
画像3
 サイコロ1個は60グラムと比べて重いのか軽いのかを考えたり,重さを予想したりはかりではかったりしています。

今までは,野菜や果物,缶詰等を測ってきました。偶然同じ重さだったり予想が当たったりすると,とても驚く子ども達でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/3 憲法記念日
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp