6年 総合 1年生のために
総合的な学習の時間に,1年生のために,自分たちができることを考えました。1年生はまだまだいろいろなことがわからなくて困っているので,最高学年としてどんなことができるかを考え,意見を出し合いました。たくさんできることがあることに気付きました。
【=6年=】 2021-04-19 19:31 up!
【3年】休み時間の様子
3年生は中間休みや昼休みなどに運動場でたくさんの子が元気に遊んでいます。
サッカーをしたりおにごっこをしたり遊具で遊んだりととても活発です。
休み時間はたくさん遊んで,学習時間はたくさん勉強して,メリハリのある学校生活を過ごしています。
【=3年=】 2021-04-19 19:30 up!
3年ー学級目標
3年生が1年間に頑張ることを話し合って,学級目標にしました。『思いやりがあり助け合う仲がよいクラス』です。1文字ずつをそれぞれが思い思いに書いて仕上げました。支え合いと協力で仲良く楽しい1年を送ってほしいと思います。
【=3年=】 2021-04-19 19:30 up!
6年 理科 ろうそくの火を燃やし続けるためには
理科の「ものの燃え方」で,ふたを半分閉めたびんの中のろうそくの火が消えてしまうことを前回の学習で知りました。その結果から今回はふたは半分閉めたままでろうそくの火を燃やし続けるためにはどうすればいいかを予想しました。すると,底に空気が通る穴をあければいいのではないかいう意見がたくさん出ました。そこで実際に実験して確かめてみました。
みんなの予想は的中!びんの底に空気の通り道をあけたら見事火は燃え続けました。なぜ燃え続けるのかを尋ねると,子どもたちは「空気の通り道ができたから」と答えました。そこで本当に空気が通っているのかを線香を近づけて確かめてみました。下の穴に線香を近づけると吸い込まれるように煙がびんの中に入っていき,半分開いているびんの上から出ていきました。今回の実験で空気の入れ替わりがあることで火が燃え続けることがわかりました。
【=6年=】 2021-04-19 19:30 up!
3年算数ー九九表をつかって
0を含むかけ算について,答えがどうなるか考えました。0にどんな数をかけても,どんな数に0をかけても,答えは,0になることから,かけ算の式に0があるときは,いずれも答えは0であると振り返りで書いていました。
【=3年=】 2021-04-19 19:29 up!
4年 身体計測
今年度初の身体計測がありました。身長と体重を測り,その後に内科検診で行う脊柱検査の練習もしました。心も体もぐんぐん成長している4年生です!!
【=4年=】 2021-04-19 19:28 up!
体育(3年交流学習)
体育でいろいろな並び方で集合する練習をしました。集合の合図があっても最初は並ぶのに時間がかかっていましたが,繰り返していくと最後には素早く集まることができるようになりました。
そのあとに,1年生をむかえる会でするゲーム『ジャングル探検にいこう』をしました。友だちと一緒にとても楽しそうにやっていました。
【=くすのき=】 2021-04-19 19:27 up!
5年 体育 パワーアップ体操
体力の必要性や体の動きを高めるために,体育でパワーアップ体操に取り組みます。まずは,今の自分の体の動きについて確かめました。これから自分の動きを高めるために,「オリジナルパワーアップ体操」を考えていきます。どんな体操ができるかな?
【=5年=】 2021-04-19 11:07 up!
5年 パワーアップ体操(交流)
5年生との交流学習に参加しました。自分の体の様子を知るためにいろいろな動きをやってみました。「うーん,ちょっとかたいかな」「足の動かし方がむずかしいなあ」意外と自分の体のことはわからないものです。友だちと一緒にお互いの様子を確認しながらチェックしていました。
【=くすのき=】 2021-04-19 11:07 up!
4年 いつもきれいに
トイレのスリッパをきれいに揃えてくれている姿を発見!!女子トイレも男子トイレもきれいにしてくれていました。ありがとう!!
【=4年=】 2021-04-19 11:06 up!