京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up10
昨日:13
総数:252050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(1)

 絵の具を使って絵を描きました。今回の学習では,「線の太さ」「混色」「水の量」に工夫をして描きました。
画像1
画像2
画像3

1年 線をひいて…

 算数の学習で,「小鳥は,みんなお家に入れるかな?」ということを調べるために,小鳥とお家に線をひきました。全部に線が引けたら2つの数は同じ。余りがでたら,そっちの方が数が多い。ということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習!

今日の漢字は「雪」と「言」!
画数が多かったり、バランスが難しい漢字が多く苦戦しながらも楽しんでやってました。
今日もみんな丁寧でしっかりと書けてました。
画像1
画像2

3年 ロング昼休みの様子

 この日はドロケイをしました。3年生になってどんどん走るのが速くなってきています。担任はお手上げ寸前!でもまだまだ負けません!!!
画像1
画像2

3年 初!給食!

 3年生初めての給食は「ミートスパゲティ」でした。子どもたちは大喜び。まだまだ普段通りの給食とはいきませんが,食べる楽しさを感じられる給食時間にしていきたいです。
画像1
画像2

3年 理科「しぜんのかんさつ」(2)

 校内には春を感じる植物がたくさんありました。「先生〜!きれいやな〜!」と,美しいものを素直に美しいと感じることができる心がとってもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「しぜんのかんさつ」(1)

 校内の生き物を探しに出かけました!たくさんの発見をして教室に戻ってきた子どもたち。ノートいっぱいに見つけたものを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「どきん」

 谷川俊太郎さんの「どきん」の詩を読んで,おもしろいと思ったところや感じたことを付箋に書きました。子どもたちのノートには付箋がいっぱい!それぞれに感じたことが違って面白かったです!
画像1
画像2

1年 交通安全教室

 山科署のおまわりさんが交通安全教室を開いてくださいました。安全な道の渡り方を学習したあとは,実際に外に出て,横断歩道を渡る練習をしました。信号が青でも,右左をよく見て渡ることなど,大切なことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 運筆

 えんぴつの持ち方を学習し,運筆の練習をしました。線からはみ出ないように集中して,書くことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp