京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:61
総数:932054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ふきのとう

画像1
画像2
画像3
ふきのとうの音読発表会をするために,登場人物の気持ちを想像して音読の工夫を考えました。
考えた後は,なりきって音読をしました♪

6年生 国語 帰り道

「帰り道」の学習をし,視点の違いに気をつけて話を読み進めていきました。

今日は,読んだ感想をまとめ交流しました。ぶらり交流で友達の感想を聞き,それぞれの感じ方の違いを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育 パワーアップ体操

自分をパワーアップすることができるように,体操を考えていきます。今日は自分のレベル調べをしました。

柔軟性に課題が多い人が多いようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数 点対称

線対称な図形を学習し,続いては点対称です。

180度まわすとぴったり重なるということで,コンパスの針を使ってぐるり!

「線対称よりややこしい〜!」と違いがよくわかっている様子でした。
画像1
画像2

ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
ついに,,,遊具の3階までのぼる学習をしました。
すべり台まで行くことができるのがとっても嬉しいようで,安全に気をつけながら,ぐんぐんのぼって遊びました!
楽しそうな笑顔がとっても素敵!

図画工作

画像1
画像2
画像3
久しぶりの図画工作の授業をわくわく楽しみながら受けていました。
個性豊かで色鮮やかな魚の絵が完成していました。
道具を大切に使い続けるために,後片付けもしっかりできていました。
また次の図工が楽しみですね。

図画工作

画像1
画像2
画像3
今日は三年生になって初めての図画工作でした。
今年は,きやま先生に学びます。
さっそく絵の具の学習でした。使い方や道具の名前を憶えているかの確認をしながら進めていきました。何色と何色を合わせるとどんな色になるのかなと考えながら自分の思う色を作り上げていっていました。水の量や色の量によって思った色になったりならなかったりと楽しみながら学習していました。

図画工作

画像1
画像2
画像3
今日は三年生になって初めての図画工作でした。
今年は,きやま先生に学びます。
さっそく絵の具の学習でした。使い方や道具の名前を憶えているかの確認をしながら進めていきました。何色と何色を合わせるとどんな色になるのかなと考えながら自分の思う色を作り上げていっていました。水の量や色の量によって思った色になったりならなかったりと楽しみながら学習していました。

国語 漢字小テスト

三年生になって初めての漢字小テストです。
二年生からレベルアップして,たくさんの漢字を書いています。
この一年もまたみんなで一緒に頑張っていきましょう!
画像1
画像2

掃除

画像1
画像2
画像3
去年から,とても掃除を頑張っています!
二年生の時よりも掃除する場所が増えて,責任感を強く感じながらみんなで協力して頑張っています。おかげで今日もピカピカな教室です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 委員会
4/28 授業参観・学級懇談会・5年山の家説明会・放課後まなび教室説明会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp