![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
日本の様子
日本という国はどんな形をしているのか,周りには何があるのか,地図で確かめました。細長い形をしていることや島がたくさんあること,周りは海で囲まれていることなど,いろんなことに気づいていました。
![]() ![]() いくつになるかな
算数の時間には,24個のあめを3人で分けるといくつずつになるか考えました。これまで学習した「九九」を生かして,3の段に着目し,答えを求めていました。
![]() ![]() ![]() 自分のお気に入り
自分が気に入った葉や草,花などを画用紙に貼りました。大きな葉やきれいな色の花があり,「縦向きに貼りたいけど,はみ出してしまう。」と言いながら,レイアウトも考えて貼っていました。貼れたら,絵の具で好きな色を塗っていました。
![]() ![]() ![]() ねんどであそぼう
今日は粘土を使っていろんな形を作ってみました。小さなおにぎりをたくさん作ったり細く伸ばして蛇のようにしてみたりと,こねたり丸めたりして楽しんでいました。
![]() ![]() じぶんのなまえ
先生からゆっくり丁寧に書く方法を教えてもらってから,自分の名前を書きました。お手本を見ながら大きさにも気をつけながら書いていました。
![]() ![]() 文字のれんしゅう
国語の時間には,漢字やカタカナ,ひらがな等,自分に合ったプリントに取り組みました。お手本の字からはみ出さないように,丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() 4月22日・給食時間![]() ![]() ![]() 「豚肉と野菜の煮つけ・だいこん葉のごまいため」をおかわりする子が多く,食缶は,からっぽになりました。 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・だいこん葉のごまいため 『豚肉と野菜の煮つけ』は,けずりぶしでとっただし汁・干しシイタケの戻し汁・三温糖・醤油で,豚肉・にんじん・しいたけを煮,最後にスチームコンベクションオーブンで蒸した三度豆を加えて,仕上げました。 『だいこん葉のごまいため』は,だいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,すりごま・花かつおを加えて,仕上げました。 だいこん葉のシャキシャキ感や,香ばしいごまの風味を味わって食べました。 子供たちから,「『豚肉と野菜の煮つけ』は,いろどりがよく,じゃがいもやにんじんがだしの味がしみこんでいて,美味しかったです。『だいこん葉のごまいため』は,だいこん葉のシャキシャキ感と,ごまの風味がして,美味しかったです。」と,感想をくれました。 春を見つけよう
今日は天気も良く温かな気候だったので,みんなで学校の中の「春」を見つけに行きました。黄色い花や緑の葉っぱ,飛んでいる虫などいろんな「春」を見つけたら,プリントにしるしをつけていました。また,自分がどんなものから「春」を感じたのかも記録していました。
![]() ![]() ![]() 係活動
小学校生活で最後の1年間となりました。思い出深い1年となるように,みんなで協力してよりよいクラスにしていきたいです。今日は,係活動を決めました。お互いのことや全体のバランスも考えながら,どの係にするか選んでいました。
![]() |
|