8年生 音楽
8年生の音楽の授業の様子です。題材は滝廉太郎の合唱曲「花」。美しい春の隅田川を,GIGA端末を使って調べます。Google Earthによって立体化した隅田川から,歌詞にに込められた情景を共感します。
【学校の様子】 2021-04-26 14:20 up!
播種
育てるお米は,宕陰の棚田で育てられるお米と同じコシヒカリです。地域の方に預けて発芽を待ちます。その後はいよいよ田植えです。
【学校の様子】 2021-04-23 18:05 up!
播種
本日6限は全校生徒で播種をしました。播種とは種をまくことです。ふるさと学習の一環として取り組んでいるお米作りの第一歩です。地域の方の協力とご指導をいただいて,本格的な播種を行いました。
【学校の様子】 2021-04-23 18:03 up!
朝の読み聞かせ
毎週金曜日の朝は,ファーストステージでは学校司書の先生による本の読み聞かせがあります。今日は「怪傑ゾロリ」を読んでもらっています。みんなものすごく集中しています。
【学校の様子】 2021-04-23 08:51 up!
朝の登校風景
標高の高い宕陰では,朝はひんやりと肌寒いです。桜の花も山にはちらほらと残りますが,本校の八重桜は今が満開で見頃です。子供たちは今日も元気に登校します。
【学校の様子】 2021-04-22 09:51 up!
宕陰GIGAスクール
ファーストステージの朝の学習で,毎週水曜日はGIGA端末を使ってのタイピング練習をしています。Microsoft Teamsで「ギガ王」(担任の先生です)から送られた手紙を読み取り,指示通りに,タイプの練習をします。まだまだ,おぼつかない様子ですが,一生懸命取り組んでいます。
【学校の様子】 2021-04-21 10:50 up!
2年生 図工
柔らかな日差しの中,2年生が校庭で好きな木を描いています。
大イチョウと八重桜を選んでそれぞれが思うように描き,画用紙いっぱいに春が広がっています。
【学校の様子】 2021-04-20 12:43 up!
科学センター学習
昼食後、セカンドはプラネタリウム学習、ファーストは展示室学習になります。リニューアルしたプラネタリウムは見応え十分です。
【学校の様子】 2021-04-19 12:57 up!
科学センター学習
セカンドステージのみんなは午前中は実験室学習。電池のしくみと金属めっき、珪藻の取り出し、鉱石の椀がけなど、多彩な学習内容です。
【学校の様子】 2021-04-19 12:05 up!
科学センター学習
本日は科学センター学習。4年生以上が参加しています。縦貫道と名神を使って到着しました。花背小中、八瀬小、鞍馬小、静原小との合同学習です。午前の部、4年生はプラネタリウムとエコセン学習です。
【学校の様子】 2021-04-19 11:34 up! *