京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:22
総数:428627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年理科 「天気と気温」

画像1
画像2
画像3
 理科では,晴れの日と曇り・雨の日の気温の変化を調べています。温度計を使って正しく気温が測定できるか,みんなで確認しました。グループの子たちで声を掛け合って,気温を測定することができました。

5年 「ロイロノート」

 タブレットを使っての学習が始まりました。今日は,「ロイロノート」を使い,自分の写真に文字や絵などを書きこみ,それを先生に提出することをしました。字の大きさや色を変えるやり方を知り,苦戦しながらも取り組んでいました。少しずつタブレットにも慣れて使いこなしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 「音楽で みんなと つながろう」

「小犬のビンゴ」を拍にのって歌いました。歌詞の「B」「I」「N」「G」「O」のところで手拍子を打ったり,体のいろいろな部分を叩いたりして,体を動かしながら楽しく歌いました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「ものの燃え方」

 6年生は「ものの燃え方」の学習をしています。びんの中でものが燃え続けるには,空気が入れかわることが必要だということを前時で確認しました。「空気の中にものを燃やす働きがある気体があるのではないか・・・」ということで,実験して確かめることにしました。今日は窒素だけ確かめました。
 水上置換法で上手にびんに窒素を集めて,ろうそくを入れました。来週はほかの気体についても調べたいと思います!!

画像1
画像2
画像3

1年生活 「あたらしい いちねんせい」

1年生が学校の中を探検していました。「どんな教室があるのかな。」「何をするための教室なのかな。」と興味をもちながら探検していました。

1年の教室以外にもたくさんの教室があることがわかりましたね。これから特別教室を使うのを楽しみにしていてください。
画像1
画像2

今日の給食 4月23日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     豚肉と野菜の煮つけ
     だいこん葉のごまいため

5年 理科 「天気の変化」

 5年生の理科は「天気の変化」を学習しています。ここ最近ずっと空の様子を観察してきました。今日で観察は最後です。
 いつものように観察をして,「高層雲か巻層雲が空全体にある!」「雲の動きが西から東にみえる!」など観察もしっかりできました。そんな中,「先生!!なんか太陽のまわりに丸い虹みたいなんが見える!!」「ほんまや!」
 太陽は直接見てはいけないことは十分に知っている子どもたち。手で太陽を隠しながら,太陽の方を見ると,確かに輪が見えました。「日暈(ひがさ)」と呼ばれる現象です。なかなか見られない現象で,この日暈が見られると,このあと天気が崩れることがあるそうです・・・来週は天気を予想していきたいと思います!
画像1
画像2

今日の給食 4月22日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     親子煮
     ひじき豆

町別児童会

今年度最初の町別児童会がありました。新しい町代表が司会をしてくれたり,町班長さんが中心になって町別名簿を作ったりしました。

町別児童会の後は,地域委員の方や担当の先生と一緒に集団下校をしました。班のみんなで協力して安全に登校しましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年図工 「おひさま にこにこ」

あったらいいなと思うおひさまを想像して,形や色を考えたり,工夫したりしながら楽しく描きました。

虹色のおひさまや,耳やしっぽが生えているおひさま,お花に囲まれたおひさまなど,すてきなおひさまがたくさんできました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp