京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:30
総数:509992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

自立活動(たいよう学級)

自立活動では,手先を使う練習として,フェルト生地の編み込みをしました。
最初はうまくいかなかった児童も,何回も挑戦するうちに,上手に編み込むことができるようになりました。
この練習は,今後別の作品作りに活かしていく予定です。

画像1
画像2

朝会,児童集会の様子(4年)

 今日は今年度初めての児童集会がありました。
校長先生や先生方のお話,各委員会のお話に静かに耳を傾けていました。
今年度もZOOMでの集会が多くなりそうです。
実際に目の前で話しているわけではなくても,
姿勢や目線など,話を聞く姿勢を正して,
相手意識をもっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行こう!(4年)

図書館のオリエンテーションを,司書の先生にしていただきました。
図書館の使い方や,図書館の工夫など,教科書を使用しながら学習をしました。
朝の読書タイムも,熱心に本を読み進めている人が多いです。もうすぐGW。いろいろな本に出合う機会を,自分から作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝会・児童集会

画像1
画像2
 26日(月),Web会議システムを使って朝会と児童集会を行いました。
 朝会では校長先生から年度初めにあたり,今から頑張っていってほしいことのお話がありました。
 人権担当の先生からは,5月の憲法月間にあたり,憲法やきまりについてのお話がありました。
 その後,児童集会があり,本部委員会や各委員会からのお知らせがありました。

 緊急事態宣言も発出され,今年度も大人数で集まることはできませんが,Web会議システムを使うなどして,できる形で例年通りの教育活動を進めていきたいと思います。

今日の給食<4月26日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇なま節と厚あげの煮つけ
〇かきたま汁        です。

 今年度初登場の「なま節」。
なま節は,「なまり節(ぶし)」ともいいます。
かつおをゆでたり蒸したりしてから,けむりでいぶして作ります。
 海から遠い京都では,昔から,くさりにくい干した魚やなま節をおかずに取り入れてきました。

 1年生は,2クラスともおかずの食缶が空っぽになっていました!!

 明日の給食は「大豆と鶏肉のトマト煮」ですお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

緊急事態宣言発出に伴う各対応について

 京都府でも4月25日(日)〜5月11日(火)まで緊急事態宣言が発出されることを受け,本校でも予定していた行事等の中止や延期を決定しました。
 本日保護者の皆様にお配りしたプリントについては右下「お知らせ」欄や下をクリックしていただいても確認できますので,お知らせいたします。

修学旅行説明会延期について←こちらをクリック
家庭訪問(個人面談)中止について←こちらをクリック
部活動開始の延期について←こちらをクリック

体力テストをおこないました!(2年)

 2年生は,ソフトボール投げ・反復横とび・長座体前屈・立幅とびを行いました。

 立幅とび以外は,子どもたちにとって初めての経験でしたが,先生の話を聞いて,一生懸命に取り組んでいました。

 体を動かして,体力を高めていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

新体力テスト(6年)

 6年生にとっては,今回が最後の体力テストでした。これまでの記録を更新することができるように,どのように体を使えばよいのかを考えて挑みました。体育の授業や休み時間の運動で体力を向上していきたいと思います。
画像1

新体力テスト(5年)

画像1
画像2
 本日,新体力テストを行いました。天気もよく,子どもたちも一生懸命体を動かしていました。今回は,ソフトボール投げ・反復横とび・立ち幅とび・長座体前屈を行いました。

角とその大きさ(4年)

算数の学習も,どんどん進めています。
角とその大きさの単元に突入しました。
今日は,わりばしと折り紙3枚を使って,
角度の模型を作りました。
割りばしを広げると,
角度が大きくなる様子がわかる模型です。
じゃばらおりに苦戦をしていましたが,
素早くできた人が教えてあげる姿がたくさん見られました。
来週からは分度器を使います。
忘れないよう,用意してくださいね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 6年修学旅行説明会
4/27 5時間授業 家庭訪問
4/28 5時間授業 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 5時間授業 家庭訪問
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp