京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:53
総数:158769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

4年 Hello! World!

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動では,自分の好きな物を伝えた後に,職員室におられる先生方の好きな物をききました。
 少しずつ知ってる言葉も増えてきたので,これからも積極的に使って欲しいです。

4年 漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
 4年生になり,漢字辞典を使った学習が始まりました。
今までは,五十音を元に調べていましたが,画数や部首などからも調べる方法を学習しました。

5年生  家庭科〜ガスコンロの使い方〜

 ガスコンロの使い方を確認しました。コンロの周りに燃えやすいものを置かない,ガス栓を確認するなど注意点を知りました。ガスの元栓を開けていよいよ・・・
火がついたときには「おお!!」と声があがっていました。
画像1
画像2

1年生 砂や土となかよし

画像1
画像2
図工の学習で,砂場で山をつくったり,水を流したりしました。
残念ながら,吸水性の高い砂なため,少ししか流れませんでしたが,砂とたくさん触れ合って楽しむことができました。

1年生 給食のお手伝い

給食のお手伝いに6年生が来てくれています。
優しく教えてもらって,だんだん手順を覚えてきました。
画像1

6年生 理科「土地のつくりと変化」

画像1
今日は「流れる水のはたらきと地層のでき方の関係」について,実験をして調べました。砂と泥を混ぜた土を水で流し込むと・・・。きれいに,砂と泥の層になって堆積をしました。実験を通して,地層のでき方には,流れる水のはたらきが大きく関係していることが分かりました。

1年生 算数 かずとすうじ

画像1
画像2
1〜5までの数について,数図ブロックや身の回りにあるものを使って学習しました。
教室の中に,1〜5までの数の物がたくさん見つかりました。

1年生 国語 「うたに あわせて あいうえお」

画像1
画像2
口の開け方に気を付けて,あいうえおの学習をしました。
マスクの下で,しっかりと口を動かしていた1年生です。

1年生 朝の読書

画像1
画像2
画像3
1年生にも朝の読書が定着してきました。
自分で読みたい絵本を選んで,静かに読書することができています。

4年 ここにいたい

画像1
画像2
画像3
 今日は,身近にある段ボールなどの素材を使って,心地よい場所を作りました。
作った作品は,GIGA端末を使って撮影し,紹介し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp