![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:114 総数:590851 |
理科だより6年「ホウセンカとジャガイモの発芽」
4月の初めに,教材用に種まきと植え付けをした,ホウセンカとジャガイモが発芽しました。ホウセンカは,「水の通り道」の学習に,ジャガイモは,植物の成長と日光の関係を調べる学習に使う予定です。
このまますくすく育ってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「空気の成分と二酸化炭素」
空気の成分は
窒素78% 酸素21% 二酸化炭素 0.04% であることをがくしゅうしました。 その後,この3つの気体について,ものを燃やすはたらきがあるのかどうかを 順番に調べていくことにしました。 今回は二酸化炭素について調べました。 水上置換法で二酸化炭素をびんに集めます。 そこに火のついたろうそくを入れました。 びんの口にろうそくの炎が入ったとたんに 消えてしまったことに,みんな驚いていました。 結論 ・二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがない。 ということが分かりました。 ![]() ![]() 【4年生】天気と気温![]() ![]() 温度計を使って気温を測りました。 温度計の持ち方をていねいに確認しながら 目もりを読み取っていました。 天気によって,1日の気温の変化にどのような ちがいがあるのでしょうか。 子どもたちは,どのような結果がでるかを楽しみしている様子でした。 家庭訪問中止のお知らせ
来週からの家庭訪問は,中止することといたしました。ご予定いただいていた皆様には,大変申し訳ございません。来週からの授業時間は変更ありません。5校時終了後14:40ごろ完全下校となります。放課後は,学校には残れませんので,帰宅後の過ごし方をご確認ください。
担任は,放課後に各ご家庭の場所を知るために,適宜校区を回りますが訪問はいたしません。急な変更をお詫び申しあげます。ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。 【4年生】京都府の様子![]() ![]() まずは,白地図に書き込んだり,土地の高低を塗り分けたりして, 地形の様子を調べました。 子どもたちは, 「土地の高いところから海へと川が流れていることが分かったよ!」 「京都府の真ん中には土地の高いところが広がっているな。」と いろいろな発見をしていました。 これからも京都府の様子について詳しく調べていきます。 これから,どんな発見をするのか楽しみです。 2年生「春を見つけたよ」(図画工作)
春のぽかぽか陽気に包まれる中,たんけんバッグに用紙を挟んで,校内で見つけた春をスケッチしました。
![]() ![]() ![]() 畑のお野菜
給食でいただいているお野菜のように,6組のお野菜も「おいしくなぁれ。」と願いながら毎日水やりをしています。これからのお野菜の成長も楽しみですね。
![]() ![]() 【1年生】聴力検査
聴力検査の様子です。
検査の受け方について確認した後,多目的室に移動して学級ごとに実施しました。 音が鳴ると,静かに挙手をして知らせることができました。 ![]() 給食おいしいです 【6組】![]() ![]() お掃除 【6組】
どんどん上手になっていきます。「きれいな教室,気持ちがいいね(*^-^*)」と,掃除後に達成感が。机だけではなく,椅子も拭いてくれます。自分で掃除を見つけて動くのも素敵ですね。
![]() ![]() |
|