![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529108 |
1年 初めての体育
昨日は,入学してから初めての体育の学習がありました。まずは,体育での並び方や,座り方を確認しました。すぐに並び方を覚えて並ぶことができましたね。
最後には,増え鬼ごっこをしました。 広い運動場を気持ちよさそうに走っていました。 ![]() ![]() 1年生 国語『うたに あわせて あいうえお』
『うたに あわせて あいうえお』の詩を,姿勢や口の形に気を付け,はっきり読むことを練習しました。黒板に視線を集中させ,懸命に読む姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 今日の給食パート3![]() ![]() ![]() 良い姿勢で,食器と握手して食べていました。 今日の給食パート2![]() 「今日の給食おいしい?」と尋ねると,「バター渦巻パンとツナともやしのカレーソテーを一緒に食べると,カレーパンの味がしておいしい!」と上手に美味しさ見つけをしてくれていました。 「さすが!!いただきました。HPに載せるね。」と褒めました。これからもいっぱい「おいしさみつけ」ができるといいですね。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「キャベツのクリームに」は,春に美味しいキャベツを手作りのホワイトルーで煮込みました。 50m【6年生】![]() ![]() いいお天気に恵まれ,50メートル走を行いました。毎年,体育の学習の初めに学年で行う恒例行事となっていました。去年はみんなで行えなかったので,今回はとってもわくわく緊張している様子でした。 かけっこ名人の野木先生に走るコツを教えてもらい・・・,全力で駆け抜ける姿を見て,「ああ,6年生になったんだなあ・・。」と思いました。みんな,タイムも縮み,今後に期待大です! がんばれ6年生! 国語科 「詩を読もう」
5年生は,「かんがえるのっておもしろい」を教材として,詩を音読したり,詩から感じたりしたことを交流しました。声に出して読む楽しさや友達の意見交換の楽しさを味わうことができました。また,詩の構造や内容を理解し,自分のおもいを重ねることもできていました。
谷川俊太郎さんの詩は,みなさん,たくさん知られていますよね。 この詩の中にある『みらいにむかって とんでいる』,『みんなのちからで そだってく』という部分がとても好きです。七五調のリズムが繰り返され,優しく読み手や聞き手を導いてくれるような印象がとても素敵な詩ですよね。 教科書だけでなく,今後もいろいろな詩や表現に触れることができるといいですよね。 ![]() 4年生 国語 漢字の組み立て
漢字を部分に分け,「へん」,「つくり」,「かんむり」,「あし」,「たれ」,「かまえ」,「にょう」などの部首と他の部分とによって漢字が構成されることを学びました。黒板いっぱいに,多くの漢字が並びました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語 きせつの言葉1『春のくらし』
「春らしさ」を連想する言葉を集めて,春のイメージを広げました。自然や生活,動物など幅広い意見が出されていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,『ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆』でした。
ひじきがふっくらと煮てありとてもおいしくいただくことがきでました。親子煮もごはんにぴったりでした。1年生の教室をのぞくと,黙食もおわり,完食できている子が多かったです。「今日の給食もおいしかったよ。」と感想を教えてくれました。 ![]() |
|