京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up24
昨日:41
総数:377442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

こいのぼりをつくったよ

画像1
 園庭や竹間公園のこいのぼりを見たり,こいのぼりの歌を歌ったりして過ごしています。
 今週,各学年でこいのぼり製作をしています。学年ごとに「こんなこと楽しんでほしいな」の願いのもと,色画用紙や和紙,シール,パスなどで先生と一緒に,また自分で作ることを楽しみました。みんなのこいのぼりが気持ちよさそうにお部屋で泳いでいます!
(写真は5歳児のこいのぼりです)

竹間公園にもこいのぼりが上がっています

画像1
昨日から,竹間公園にこいのぼりが揚がりました。
こどもみらい館の先生方が揚げてくださる所に,たまたま出会った5歳児の子どもたち。
「このこいのぼりも幼稚園の?」と聞くので,「これはこどもみらい館の先生たちが揚げてくださっているんだよ」と伝えると,「そうなんだ」と興味深く見る姿がありました。
そしてその後,しばらくこいのぼりが風に泳ぐ姿を見ていました。

身近に2つも大きなこいのぼりがあって嬉しいね。
子どもたちが,元気いっぱい大きくなりますように。

5歳児 お散歩遠足へ行きました

画像1画像2
 進級して初めての園外保育へ出かけました。道路の歩き方などを確認して,京都御苑まで歩きました。
 たくさんのタンポポや桜を見つけて集めたり,生き物を探したり,広場で鬼ごっこをして遊んだりすることを楽しみました。出水の小川では,水に手をつけて冷たさを感じたり,花びらが浮かぶ様子を見て「きれいだね」と友達と話したりして,春の自然に触れてたくさん遊びました。

未就園児教育相談 うさぎ組・こぐま組の予定です

4月のうさぎ組・こぐま組の予定です。
4月もいっぱい遊びましょう!
体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。
4月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。
うさぎ組・こぐま組 26日(月)
          12:30〜13:30
こぐま組 20日(火)・27日(火)
          10:00〜11:00
遊びに来てくださいね。待っています。


4月15日(木)好きな遊び

画像1画像2画像3
昨日に引き続き,大きなこいのぼりが園庭の空にあがり,時折,風が吹くと矢車が回ったりこいのぼりがなびいたりしていました。その下では,3歳児が先生に作ってもらった色とりどりの風車を嬉しそうに握り,先生や友達と一緒に「よ〜いどん!」と元気良く走って風車を回し,とても嬉しそうに何度も走っていました。二階のテラスでは,5歳児の子どもたちが,園庭のこいのぼりや矢車がよく見える場所で,風車づくりに挑戦しています。自分で好きな色の厚紙を選んで,線に沿ってハサミで切ったり,小さな穴に針金やビーズ,ストローなどを順番に通して組み立てていきます。先生にやり方を聞きながら,自分の手で一生懸命つくる姿がありました。自分でつくった物は一味も二味も違いますね!
そして砂場では…先日から4歳児を中心に穴を掘ったり山をつくったりして水を流すうちに,どっろどろの何とも言えない気持ち良さの泥んこプールができ,その感触に毎日たくさんの友達が集まって遊ぶ姿があります。今日は山の上から飛び込んだり,さらに水を足したりしてダイナミックに遊び,全身泥んこになって楽しんでいました。

こいのぼりがあがったよ

画像1
今日から園庭にこいのぼりをあげました。
とてもいいお天気の中,こいのぼりが空を泳いでいました。
5歳児の子どもたちがこいのぼりをあげている様子を4歳児の子どもたちが総合遊具の上から見たり,3歳児の子どもたちも「僕もやりたい!」と興味をもったりする姿がありました。またこいのぼりをあげて楽しもうね!

4月13日(火)好きな遊び

画像1画像2画像3
 昨日から本格的に幼稚園の生活が始まり,園庭やお部屋から賑やかな声が聞こえています。3歳児の部屋では,ソフト積み木を乗り物に見立てて遊びだすと,楽しそうな様子に次々と友達が乗ってきます。最後には,お人形さんたちやごちそう,ままごと道具ものせて「乗ってください,発車しま〜す!」と乗り物ごっこを楽しんでいました。
 園庭では,総合遊具や滑り台,三輪車などの乗り物,砂遊び,ポンプの水遊びなどを,自分で,先生と,友達となど…思い思いに好きな場で遊ぶ姿が見られます。入園・進級したてで,まだ少し緊張も見られますが,戸外に出ると気持ちがほぐれ,友達や先生が遊ぶ姿に思わず体が動き出す姿もあります。明日からもいっぱい遊びましょう!!

令和2年度後期学校評価

令和2年度後期学校評価について下記にてご覧いただけます。

令和2年度後期学校評価

京都市立幼稚園のパンフレット

京都市立幼稚園は,京都市内に15園あります。
中京もえぎ幼稚園は,中京区唯一の京都市立幼稚園です。
京都市立幼稚園のパンフレットがこちらから見ていただけます。ぜひご覧ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0...

入園をお考えのみなさまへ

 令和3年度が始まりました。
子どもたちが元気いっぱいに遊び,保育室でも,園庭でも活気があふれています。
 さて,令和3年度の園児募集を随時行っています。ご希望の方は,ぜひご連絡ください。見学もいつでも受け付けています!

  Tel 075-254-8441
   E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

 お待ちしています!!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp