京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/04
本日:count up7
昨日:286
総数:761074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(令和7年度)入学生の就学時健康診断を11月21日(木)の午後に行います。来年度の入学予定の方はご予定ください。

6年生 Zoomの使い方を学習

GIGA端末を使ってZoomをどのように使えばいいのか学習しました。
ログインの方法や操作の仕方を確認するだけでなく,使う際のマナーや注意点も指導しました。
最後には,6年生の全員で繋げて各クラスの目標を伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 言葉のおくり物

今週の道徳は,誰もが仲良く生活するためにはどうすればいいのかを考えるというテーマで授業をしました。
物語の登場人物の心情を考え,最後には自分のこととしてどのように生かしていくのかというふり返りをしました。
自分の考えを友だちと交流することで,多様な考えをしることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ピア清掃スタート2

曜日が変わるとメンバーも変わっていきます。
上手に教えることも6年生にとっては成長につながる機会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ピア清掃スタート

本校では全校清掃を火曜日と木曜日に実施しています。
その中でペア学年が一緒に掃除する「ピア清掃」という取組をしています。
上の学年の生徒は下の学年の生徒に丁寧に教えたり,一緒に掃除をしたりする中で,つながりを深めていきます。
本格的なスタートは5月からですが,6年生と2年生は掃除割り当てが教室なので,先行してピア清掃をしています。
戸惑いながらも優しく教えている6年生のすてきな姿を見ることができています。
最後には,ふり返りの時間をとってお互いにいいところを伝え合っています。
全校で始まると,もっとすてきな場面が全校で見ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 Zoomを体験しました!

4年生は,GIGA端末を使ってZoomを体験しました。

これまで,修了式などで配信されたものを見ていましたが,
今回はクラスのみんなと画面を通してつながったり,チャットで
会話をしたりしました。

オンラインでつながることやチャットで短い言葉をやりとり
するときに注意することも一緒に考えました。

どんなときにどのような使い方をすればよいか
学んでいたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習意欲が高い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科担任制にも,少しずつ慣れてきているようです。初めは緊張している様子だった子どもたち。今では笑顔も増え,どのクラスも積極的に発言する姿が印象的でした。

5年 算数「体積」

 1時間目は,積み木を使って直方体や立方体の立体作りをしました。子どもたちは,初めて見る1㎤の大きさに「小さい!!」と,大変驚いていました。色々な16㎤を作ったり,30㎤のお城を作ったりするなど,とても楽しそうでした!そして,1㎤がいくつ分かを見て,体積を求められることが分かりました。

 2時間目は,積み木を使わずに体積を求める方法として,直方体と立方体の体積を求める公式をつくりました。4年生の時の「面積」の学習を生かして,自分たちでつくりあげることができました。みんなの意見をつなぎながらつくる姿は,大変立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のいたるところをピカピカにしています!

 火曜・木曜の昼休みの後は掃除をしています。5月からピア清掃が始まります。今は準備期間で各学年で掃除をしています。学校の隅々まで丁寧に掃除をしていて,ピカピカになりとても気持ちがよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行112

それぞれのペンションに出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行111

それぞれのペンションへのマイクロバスに移動しています。ゆっくり寝て下さい。Good night!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 聴力検診(2・3年)
4/27 聴力検診(1年・1組)
4/28 聴力検診(5・7・9年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp