京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up13
昨日:158
総数:823652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

修学旅行3

バスに向けて移動です。みんな良い顔しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

引き続き結団式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

おはようございます。今日から3日間、9年生の修学旅行の様子を随時お届けします。時折覗いて下さい。
さて、その第1弾。結団式の様子です。みんなで協力しながら、怪我のないよう、感染症対策も万全に楽しい修学旅行にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で「新体力テスト」に取り組んでいます。

今日は「50m走」でした。

ゴールに向かって必死に走る姿は
美しいです。

6年生のときより,早く走れたかな!?

7年生 ロイロノートを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で,GIGA端末を使いました。

ロイロノートのカメラ機能を使って,
自分が書いた日記を写し,提出します。

共有することで,みんなの考えを知ることができ,
自分の思いを知ってもらえるので,
考えが深まっていきました。

6年生 線対称と点対称

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で,線対称と点対称を学んでいます。

今日は,GIGA端末のロイロノートを使って,
線対称や点対称の絵を分類しました。

シンキングツールで分類すると,見やすく
わかりやすいことに気づき,提出後には
みんなで共有し,意見を出し合うことが
できました。

1組 国語「1ねんせいによみきかせ」

1年生に「国語の学習って楽しいよって伝えたい!」ということで上級生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。これまで音読の学習を積み重ねてきた上級生たちが,1年生に上手に読み聞かせをしてくれました。1年生もとても楽しそうに聞いてくれました。
画像1 画像1

5年生 新・体力テスト「反復横跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育科の学習では,新体力テストの「反復横跳び」に挑戦しました。

反復横跳びの“中→右→中→左→中→右”の動きは,普段から秀蓮体操で慣れていることもあり,とてもスムーズに動けていました。「記録が去年より伸びた!」という声が多かったですね。

次回は「握力」と「長座体前屈」です。引き続きがんばりましょう!

1組 国語「めざせ!漢字マスター」

画像1 画像1
「漢字マスター」を目指して,日々漢字の学習に取り組んでいる子どもたち…「今日こそは合格するぞ!」と,新出漢字の読み書きをがんばっています。いつも学習の最後に行われる「テスト」では,合格してもしなくても「次の時間もがんばろう」と,次の学習への意欲を見せてくれています。習った漢字を日常生活の中でも使えるように学習を広げていきたいです。

明日から修学旅行です!

 今日の6時間目。9年生は明日からの修学旅行の前日の指導が行われていました。とても静かに落ち着いて話を聞いているので少し驚いています。前日ですので,ワクワク興奮している様子が見られることも予想されたのですが,しっかり学年主任の井上先生の話を聞いていました。
 明日は6時45分集合完了です。早朝の集合となりますので,見送りは集合場所の第2体育館内でお願いします。できましたらコロナ対策の観点から見送りもご遠慮いただけますと
ありがたいです。
 お弁当の用意等ご面倒をおかけすることになりますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 聴力検診(2・3年)
4/27 聴力検診(1年・1組)
4/28 聴力検診(5・7・9年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp