京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:10
総数:251998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 国語「銀河」

画像1
画像2
画像3
5年生の国語の教科書は,「銀河」というタイトルです。

子ども達に銀河のイメージを聞くと,『どこまでも広がっている』『無限に続く』という言葉が出てきました。

そんなイメージのように,国語の時間を通して,子ども達の力を大きく広げていってほしいと思います。

1年 「よろしくの会」準備

 クラスの皆で,「よろしくの会」をするので,友達と交換する自分の名まえと絵を描いたカードを作りました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検(北校舎)

 北校舎の学校探検をしました。初めて入った教室もあり,「こんな教室があるんや!!」と嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 体ほぐしの運動

 今日の体ほぐしの運動では,フラフープと風船を使って体を動かしました。「汗かいたわ!!」と思い切り体を動かせた様子でした。
画像1
画像2
画像3

いいところを見つけよう!

ついに全員のふしぎなたまごが完成しました!!
今日はみんなで作品を観て、いいところを探して誉めあいました。
いろいろな視点がありとても面白かったです。


画像1

頑張れテスト!!

今日は今年新しく習った単元の初テストをしました。
『ひょうとグラフ』のテストです。
みんな集中して真剣に問題に取り組んでました。

画像1画像2画像3

あゆみ うんとこしょ!

 冬の間はガランとしていた学校園も,気温の上昇とともに一気に草花が育ち,緑に多い尽くされてきました。

 今週は毎朝,学校園の草引きを頑張っています。

 なかなか抜けない草があると「手伝って〜!」と呼びかけ,「大きなかぶ」さながらに「うんとこしょ!どっこいしょ!!」と掛け声をかけながら力を合わせて引き抜いていました。

 全て抜き終え,今年育てる植物の種まきや苗植えをするのが楽しみです!




画像1
画像2
画像3

漢字の学習

画像1
朝の漢字の学習は本当に真剣に頑張っています。
1文字1文字、1画1画丁寧に書く姿に感動しています。
参観日でも見ていただきましたが、丁寧に頑張る姿がこれからの期待に繋がっています。
画像2

3年 参観・懇談ありがとうございました!

 お家の方には,授業中,一生懸命に取り組む子どもたちの様子を見ていただけたのではないかと思います。また,学級懇談会にもたくさんの方にご参加いただきました。お顔を合わせてお話できたこと,本当に嬉しく思います。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1

3年 総合的な学習の時間「よりよい生活の仕方を考えよう」

 小栗栖小学校の「歯磨き」や「排便」の実態を調べるために,調べる方法や全校のみんなに聞きたいことを話し合いました。実態から分かったことから調べ学習を進めていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp