京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 立ち幅跳び

 体育の学習で,立ち幅跳びをしました。どれぐらい遠くに跳ぶことができるか測定もしました。
画像1
画像2
画像3

1年 いくつといくつ?

 算数の学習で「4は,いくつといくつに分けられるかな?」「5は,いくつといくつに分けられるかな?」ということを考えました。最後には,おはじきを使って,友達といくつといくつゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

4年☆理科「春の始まり」

パソコンを持ち,春探しに運動場や中庭を散策しました。
たくさんの春を見つけ,写真に記録していました。

画像1
画像2
画像3

4年☆外国語「Hallo World !」

ALTのアンドリュー先生が教室に来てくれました。
自己紹介を聞き,英語でたくさん質問していました。
授業の終わりには,先生や友達の好きなことを聞きあいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科

画像1
画像2
画像3
 じーっくり観察。
準備も片づけもテキパキできるのが最高学年です!

【6年生】ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
 ろうそくに火をつけて,びんをかぶせ,ふたをすると,火が消えるのはなぜだろう…。予想をして,実験を行いました。いろいろな予想が出て,おもしろかったですね。たくさんの意見が出ることがとてもうれしいです。

難しい漢字も!

今日は「方」と「春」の漢字の学習をしました。
方は画数が少ない中で、春は画数の多い中で双方バランスの難しい漢字で、子ども達は何度も直しながら書いていました。

画像1
画像2
画像3

【6年生】音楽

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,ト音記号やヘ音記号を書く練習をしました。いろいろな音符の名前も復習をしましたが,たくさん人がよく覚えていて驚きました。
 また,明るい曲を明るく歌うためにはどうのような歌い方がいいのかも考えました。次回はそれらを意識して活動できるといいですね。

【6年生】点対称な図形

画像1画像2画像3
 今日は点対称な図形の性質を調べました。学習に燃えている6年生。ノートの取り方と自分の考えを説明することにも意欲的に取り組んでいます。

【6年生】あいさつ運動

画像1
 毎朝,早く登校し,あいさつ運動をしています!明日も元気なあいさつがたくさん聞けるとうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp