![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:142 総数:583713 |
令和3年度 西京極小学校グランドデザインひまわり学級(1・2年生) 生活「なかよしさがし」
「なかよしさがし」の学習では,校内にいる「きんぎょ」「はな」「うさぎ」等の植物や動物を見つけて,観察や水やりをしました。「きんぎょは足がくにゃくにゃだよ。」「目が2つあるよ。」「うさぎはじっとしてるね。」「花は白と黄色だよ。」等,いろいろなことに気が付きました。その後,プリントに見つけたことをまとめました。教室前の廊下に掲示しているので,ぜひ見ていってくださいね。
![]() ひまわり学級 学活「ともだちの日ってなぁに」
ひまわり学級の「ともだちの日」の学習では,「ともだちと仲良くなろう」をめあてに,友だちの名前あてクイズをしたり,友だちとペアになって「ロボットきかんしゃ」をしたりしました。また,活動の最後には友だちの良いところを見つけて発表をしました。これからも,友だちとの仲を深めていろいろな活動に協力していけたらいいなと思います。
![]() 授業参観・懇談会ありがとうございました
22日(木),23日(金)の二日間,今年度初めての授業参観・懇談会が行われました。新しい学年,新しいクラスでの子どもたちの頑張っている様子を観ていただけたのではないでしょうか。
感染症対策のため人数を制限させていただきましたが,廊下からの参観,事前の健康観察へのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 「高とび」![]() ![]() 準備や片付けの役割分担を決めたり,体ならしの運動を確認したりした後,実際に記録に挑戦しました。とぶときには,合図を出したり,立ち位置に気を付けたりして,安全に気を付けて取り組むことができています。 今後もどんどん記録に挑戦していってほしいと思います。 4年 社会科 「わたしたちの京都府」![]() 資料から分かることを読み取り,グループでホワイトボードにまとめていきます。まとめたことをクラスで交流し,同じところやちがうところを比べながら学習を進めています。 「土地が高い所は人口が少ない。」,「市街地が多いところは人口が多い。」など,グループごとにたくさんの意見が出てきました。 今後も子どもたちが主体的に学習できるような授業を考えていきたいと思います。 給食室 「4月23日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆春野菜のかきあげ ☆小松菜と切干大根の煮びたし ☆ゆばのすまし汁 今日は5月の和献立の日でした。 だしのうま味を生かした献立や,旬の食材を使って季節を感じることのできる献立となっており,月1回登場します。 「春野菜のかきあげ」は,旬のたまねぎ・じゃがいも・たけのこ,そしてちくわ・にんじんを合わせ,油で揚げています。 サクサクとした食感と,塩だけのシンプルな味付けのため野菜のおいしさがわかる一品でした。 また「ゆばのすまし汁」は,かつお節の出汁とこんぶの出汁を合わせており,うま味がつまった一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 教育課程説明会を開催しました
22日(木),参観に先立ち「教育課程説明会」を開催いたしました。
今年度の学校教育目標をはじめ,めざす子ども像,教育活動で大切にすること,1年間の行事等について学校長より説明をさせていただきました。50名を超える保護者の皆様にお越しいただき,熱心にお話を聞いていただきましたことを大変うれしく思っております。ありがとうございました。 明日も同じ時間帯で「教育課程説明会」を開催いたします。ご来校をお待ちしています。 ![]() 教育課程説明会・参観・学級懇談会(2日目)
ご来校をお待ちしています。
![]() 2年 「2週間がたちました」![]() 給食の準備や黙食も日に日に上手になってきました。2年生の教室の前の廊下には学年目標を掲げています。明日は,今年度最初の参観日です。子どもたちの学習に取り組む姿を是非ご覧いただけたらと思います。 |
|