京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:30
総数:395354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

6年生 ラジオ参観

今日の5時間目はラジオ参観でした。その名の通り,授業の音声を保護者の方へ届けます。今年度初めての参観,しかも音声だけということもあり,少し緊張した様子もみられましたが,クラスの中で交流しながら新しいクラスの仲間を保護者の方にも伝わるように3ヒントクイズでお届けしました。
保護者の方もお忙しい中,ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

【2年】町たんけん その3

たくさん歩いて疲れきっていた2年生でしたが,
最後の休憩でも,思い切り走り回っていました。

てつぼうで遊んだり,けいどろをしたりしてたくさん汗をかきました。

岩倉の町はとても大きくて,すてきな公園がたくさんあることに気づきました。
画像1
画像2

【1年生】にこにこ おひさま

画像1
画像2
図工の時間では,にこにこのおひさまを書く学習をしました。

にこにこの顔は,まだかけていませんが,みんなおもいおもいのおひさまを書くことができました。

たくさんの形や,色のおひさまがあり,とても丁寧に描き上げていました。

【2年】町たんけん その2

途中,公園で休憩しました。
天気がよく,公園の中にはいきものがたくさんです。
子どもたちは夢中になって,たんぽぽを見つけたり,バッタを探したりしていました。
とても元気です!
画像1
画像2
画像3

【1年生】なんにん すわっているかな

画像1
画像2

算数の学習の中で,椅子取りゲームをしました。

赤白帽子をかぶって,「白色の帽子をかぶっている人は何人かな」「赤色の帽子の人と,白色の帽子の人どちらが多いかな」と,ゲームの中で,算数の学習を深めました。

子どもたちも,みんなで楽しそうに活動していました。

【2年】町たんけん その1

生活科の学習で町たんけんに出かけました。
岩倉の町には何があるのかを出し合い,計画を立てて出発しました。

4/23(金)は,南の方まで足を延ばしました。
普段は気づかなかったことにも目を向けて歩きました。
画像1

Zoomラジオ参観 Zoom学級懇談会 ありがとうございました

 4月22日・23日に行われたZoomラジオ参観,Zoom学級懇談会へのご参加ありがとうございました。

 初めての試みで,スムーズにいかない点もあったかと思いますが,コロナ禍の中で,少しでも学校の様子をお伝えしたいと思いまして,このようなかたちをとらせていただきました。
 
 これから先のこともなかなか見えにくい中だからこそ,新しいことにもどんどんチャレンジし,よりよい方法,新しい方法を創り出していきたいと思っております。また今回の取組におかれましても,オンライン活用ということで,保護者の方にもたくさんのご協力をしていただきました。これからも,学校と保護者の皆様がお互いに協力し合って,よりよい取組を創り出していければと思っております。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ZOOMでラジオ!その2

画像1
画像2
音読をした後には,ZOOMのチャット機能を使ってコメントもしていただきました。たくさんのご協力ありがとうございました。

ZOOMでラジオ!その1

画像1
画像2
画像3
今日はラジオ参観でした。初めてなこともあって,子どもたちもわくわくが止まらなかったようです。4年生では,「春のうた」の音読発表会をしました。どうすれば聞いている人に伝えられるか考えて読みました。

【1年生】たのしく おどろう

画像1
1年生は,音楽の時間などで
楽しく踊っています。

初めは恥ずかしそうな子もいましたが,だんだんと
元気いっぱい踊っている子が増えてきました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp