個人懇談会の中止について
日頃より本校教育にご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,京都府等に対して「緊急事態宣言」が発令されたことを受け,4月26日(月)〜5月6日(木)に実施を予定しておりました個人懇談会を中止することにいたしました。
ご予定いただいた保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけすることになり申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお,4月26日(月)の時間割につきましては,配布しております学級だよりの通り行います。27日(火)以降は通常の授業に戻し,実施いたしますので,時間割につきましては26日(月)に配布するプリントでお知らせいたします。
【校長室より】 2021-04-24 08:54 up!
いろいろなおうぎ 4年生
算数科の角と大きさを学習する前に「まるくひらくおうぎ」を作りました。「難しそう。」「図工みたい」と楽しみながら作っていました。おうぎが完成すると,そのおうぎを使って「どのような大きさの角ができるか」を調べました。
「これは直角やけど,これは角かな?」「全部開いているものも,角なのかな?」と角の大きさに興味を持つことができました。
【4年生】 2021-04-24 08:46 up!
絵の具でゆめもよう 4年生
図画工作の「絵の具でゆめもよう」の学習でスパッタリングや吹き流しなど,いろいろな技法に挑戦しました。模様の表し方を知ると「早くやりたい。」「〇〇の技法に挑戦したい」と子どもたちはうきうきしていました。色々と工夫をすることで新しい色や素敵な模様ができました。
【4年生】 2021-04-24 08:45 up!
絵の具でスケッチ(5年 図工)
図画工作の学習では,学校のお気に入りの場所を絵に表しています。
ぽかぽか陽気な中,子どもたちは中庭や運動場など
自分たちの気に入った風景を絵に表していました。
画用紙をすきな形にやぶいて絵に表す学習で,
試行錯誤してながら描いていました。
【5年生】 2021-04-24 08:45 up!
タブレットを使って雲の動きを観察しています。(5年 理科)
理科「天気の変化」の学習では,日ごとに雲の様子を観察しています。
今週は,一人一台配布されたタブレットを使って雲の様子を写真と動画で撮りました。雲の動きや,雲の量,日ごとの天気の変化について詳しく学習しています。
観察や実験を通して理科好きな子がふえてほしいですね!!
【5年生】 2021-04-24 08:44 up!
おいしい給食
今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,野菜のきんぴら,いものこ汁でした。
初めての魚の献立でしたが,お箸を上手に使って,骨に気をつけて食べていました。
サクッと揚がったさばが,とてもおいしかったようです。
【1年生】 2021-04-23 15:28 up!
掃除時間 3
1年生も掃除を始めています。
6年生がほうきの使い方や雑巾の絞り方を優しくわかりやすく教えてくれるので,どんどん上手になっています。
【学校の様子】 2021-04-23 15:21 up!
掃除時間 2
教室や廊下のお掃除もがんばっています。
すのこを上げてたまった砂と取り除いたり,窓枠の角も拭いたり,細かいところまで気がついて一生懸命な姿が見られます。
【学校の様子】 2021-04-23 15:20 up!
掃除時間 1
昼休みが終わると掃除時間です。
分担場所にすばやく移動して,協力して掃除をしています。
落ち葉や砂を丁寧に集めて,中庭がきれいになりました。
【学校の様子】 2021-04-23 15:20 up!
5年生の目標を書きました。(5年 書写)
この1年間、がんばりたい目標を書きました。
努力して目標が達成できると嬉しいです。
みんな、ファイト!!
【5年生】 2021-04-23 15:19 up!