個人懇談会・放課後の校庭開放の中止について
平素は,本校教育にご理解・ご協力をいただき,ありがとうございます。
さて,来週から実施を予定しておりました個人懇談会ですが,政府からの「緊急事態宣言」発出の決定を受け,教育委員会とも連携をとっての判断で,中止とすることにいたしました。ご予定いただいた保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけすることになり,申し訳ございません。
なお,月曜につきましては,本日配布しております学級便りや学習予定表の通り,5時間授業後,下校となります。1年生は,はじめのいっぽ(学習予定表)の通りですが,2年生〜6年生につきましては,火曜からは通常の授業に戻し,実施いたします。火曜からの予定は改めて,月曜にお知らせいたします。
また,緊急事態宣言が発出された場合,発出期間中の『放課後の校庭開放』は実施いたしませんので,授業終了後,完全下校となります。
現状をご理解いただき,何卒,ご了承いただきますようお願いいたします。
【校長室から】 2021-04-23 19:31 up!
5年 山の家宿泊学習説明会延期のお知らせ
京都府に緊急事態宣言が発出された場合は,11日(火)の山の家宿泊学習説明会を延期いたします。
新たな日程については,学校HPや学年のお便りにて,お知らせをいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-04-23 18:30 up!
3年生 社会科「わたしのまち みんなのまち」
3年生は,社会科で自分の学校の周りには何があるのかを学習しています。今週,実際に学校の周りの様子を確かめに探検に出ました。東西南北を確かめて出発です。「この辺はお家が多いね。」「あっ八中だ!学校の北には八中があるよ。」「この道はお店がいっぱいあるなあ。」など,さまざまな発見をしながら,探検することができました。3年生になって初めて学年で学校外に出ましたが,みんな安全にもしっかり気をつけて歩くことができました。
その後,学校に戻って地図に見つけたことを書き込みました。唐橋小学校の周りの様子をみんなで実際に確かめることができましたね。
【学校の様子】 2021-04-23 18:28 up!
3年生の廊下には…
3年生の廊下には,昆虫が…。
3年生の子どもたちに聞いてみると,3年生が昨年度植えていたキャベツに,モンシロチョウの卵を見つけ,葉ごと採集したそうです。
この写真は,学校のミカンの木にいたアゲハの幼虫を子どもたちが見つけ,運んできたものだそうです。様子をみてみると食欲旺盛でもりもり食べ,たくさんの餌が必要だなと思いました。
みんなで見つけたモンシロチョウとアゲハです。どんな風に育っていくのか着目してくださいね。
【校長室から】 2021-04-23 16:55 up!
きょうのできごと
2年生では,1年生で書いた絵日記とは違い,文章だけで日記を書くことが増えます。
時系列を意識し,相手意識・目的意識をもって書く学習をすすめています。
先生だけでなく,友だちやおうちの方から自分の書いた文章のよさを評価してもらえるとより書く意欲が増しますよね。
【校長室から】 2021-04-23 16:30 up!
今日の給食パート2
給食時間は,みんな黙食を守り,美味しく食べています。
「さばの竜田揚げ」のさばの骨を上手に見つけ,おいしく食べていました。
【学校の様子】 2021-04-23 15:38 up!
今日の給食
今日の給食は,「ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。今日の「いものこ汁」は,京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。
【学校の様子】 2021-04-23 15:37 up!
花いっぱい
「花の輪運動」にめでたく当選し,公益財団法人;花と緑の農芸財団から,たくさんの植物が学校に届きました。
雑草を抜いたり,水をやったりして世話をしてきました。この陽気に,見事にきれいに花を咲かせています。学校のどこにどんな花が咲いているか,何という植物か調べたり,観察したりしてみてください。
【校長室から】 2021-04-23 08:49 up!
1年生の給食
初めてのことが多い1年生。先週から給食が始まりました。1年生も,4時間目になると「おなかがすいた。」と言って学校給食を楽しみにしている様子!
自分たちで,食缶を運んだり,食器につぎ分けたり,配ったりします。手際よくなっているのが日に日にうかがえます。みんなで協力して,一方通行。そして,配り終えたら,もぐもぐタイム。全員が静かに,そして,よく噛んで食べることができています。
今日も,給食室で,各学級の食缶や牛乳などを出し終えてから,1年生の教室に行くと,もうすでに食べ終えようとしている人が大勢いました。『校長先生,見て!』と言わんばかりに,空のPEN食器を持ち上げる人。みんな,本当によくがんばっています。ちょっぴり苦手なものも少し口に入れ,「おいしい。」と小声で言っているのも聞こえました。給食でもたくさんのことを学んでいる1年生です。
給食の前後には,手洗いをしっかりして気を付けています。よく食べ,よく動き,元気いっぱいです。
【校長室から】 2021-04-22 18:08 up!
1年 ひもひもねんど
今日は,図画工作の時間に粘土を使いました。
粘土を,ひもになるように手のひらを使って伸ばし,そのひもを使って作品を作りました。「かたつむりができたよ。」「ぐるぐるのあめができた。」と,子どもたちはとても楽しそうに取り組むことができていました。
【学校の様子】 2021-04-22 18:07 up!