京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:85
総数:329131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

重要 お知らせ

 本日,3年生の全家庭にPCR検査用のキットを配布いたしました。予定より少し遅い時間となり待っていただくことになり申し訳ありませんでした。

 明日
   4月24日(土)
    10時〜10時30分

 
 の間に,お手数ですが保護者の方が学校までご提出いただきますようよろしくお願いいたします。

 なお,結果は明後日25日(日)に判明いたします。時間が未確定で申し訳ありませんが必ず連絡が取れるようにしておいてください。

緊急 春季総合体育大会中止のお知らせ

 3年生の学年閉鎖に伴い,開催を心配していました春季総合体育大会につきまして,先ほど正式に中止に連絡が届きました。
  
 春季総合体育大会中止のお知らせ

 昨年度中止になったことで,当時2年生だった3年生は先輩の分も練習に取り組んできてくれましたが,緊急事態宣言が出されようとしていて,部活動の休止も確定していましたから,残念ですが受け止めなければなりません。
 しっかりと感染対策をし,夏に向けて頑張っていきたいと思います。
画像1

緊急 お知らせ

 本日夕方,本校の生徒及び教員各1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 当該学年の生徒等に,PCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,明日以降,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,4月25日(日)に判明する予定です。 検査結果は判明次第,学校から連絡いたします。

 PCR検査を受検いただく生徒は結果が判明するまで,登校せず,不要不急の外出は控えてください。ご兄弟姉妹がおられる場合,ご兄弟姉妹も,PCR検査の結果が判明するまで,登校や児童館の利用等はお控えください。また,ご家族の皆様におかれても,不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。

 なお,今回PCR検査を受検いただく生徒が多く在籍する3年生は学年閉鎖としますが,校内消毒等を終えており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,他の教育活動には影響が生じないことが確認されています。そのため,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,1年生及び2年生は明日4月23日(金)からも教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)
 
 ただし,当初予定しておりました5限の壮行会を中止し,昼食後帰宅とします。放課後予定しておりました二者懇談につきましては延期とさせていただきます。
 加えて,24日(土)及び25日(日)の部活動は休止とします。公式戦等の対応につきましては別途連絡させていただきます。
 週明け26日(月)以降の教育活動は,検査の結果を踏まえ,改めてお知らせいたします。

 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。


2021年3年4月22日生まれ

画像1
 昨年度も紹介した,朝にプールで優雅に泳ぐカルガモたち・・・
 今年度も朝から来校していました。すぐ横を小栗栖街道が通り,朝の時間帯は車の量も結構多く,騒がしい場所であはるのですが,安心して泳いでいる姿を見ていると,ホッとさせてくれるので,今朝も何枚か写真を撮ってみました。

 毎朝,点検と掃除をしてくれている管理用務員さんが,ふとプールサイドを見てみると?????
 何か楕円形の物体が・・・
 手に取ってみると,少し青みがかった卵だったのです。

 このままにしておくとカラスや猫の餌食になってしまいますのでひとまず確保してみました。2021年4月22日生まれの卵です。

昼休みのひとコマ

画像1
 先日の認証式で「自覚と責任をもって」という話をして認証書を手渡しました。
 
 本日の昼休み,前年度の環境美化委員会が植えて成長している体育館前の花に,今年度の環境美化委員さんが水やりの世話をしてくれていました。
 そして,校門の桜の下では生徒会本部役員の人が,桜の小枝の掃き掃除を・・・ 
 5限の保健体育の授業までのほんの少しの間を惜しまずに,世話をし,清掃してくれている姿にとてもうれしい気持ちにさせてもらいました。

令和3年度 年間行事予定

 令和3年度の年間行事予定の4月16日現在の予定を掲載いたします。
 昨年度に引き続き,コロナ関連対策などの影響で急遽変更(延期・中止)する場合がありますのでご了承ください。
 
 年間行事予定

 赤い文字をクリックしていただけると大きくご覧いただけます。
画像1

認証式

画像1
 密を防ぐためにグラウンドで実施を計画した「認証式」。
 朝からの雨で,放送によるものか?と心配していたのですが,何とか雨も上がりグラウンドで実施することができました。
 生徒会本部役員による自治的な集会を自分たちでやり切ったことに本部役員は自信になったことと思います。
 「認証書」を手にした各委員の皆さんは,クラスの代表としての自覚と責任をもってしっかりと役割を果たしてくれることを期待しています。

お花がきれいです!

本日「認証式」

令和3年度がスタートし,各学級で委員も決まり,本日「認証式」を行います。
昨年度は生徒会としてなかなか活動が難しかったですが,今年度は新たな気持ちでいろいろなことにチャレンジしてもらいたいと思っています。

昨年度の12月に,環境美化委員会を中心に行われた「花いっぱい活動」の際に植えた,体育館前のプランターでパンジーなどが見頃を迎えています。

約4か月を経て見事に咲いたわけですが,やはり4か月かかりました。もちろん,水やりをしなくてここまで咲くわけがありません。時間をかけながら,手間を惜しまず活動を続けて今年度の生徒会活動を活発にしてもらいたいと思っています。

画像1

こちらもグレードアップ

画像1
 今年度の「学校経営方針」を「みんなが さらに“いそいそ”と来られる学校づくりをめざして,丁寧・懇切を心がける」としました。
 昨年度より「いそいそ」をキーワードとし,様々な場面で紹介してきました。
 今年度はそれをグレードアップして「さらに」を付け加え,より「いそいそ感」を増そうとしています。
 そんな気持ちを汲み取って,昨年度から掲示されている「オグチュー isoiso カレンダー」もグレードアップし,新たに「オグチュー sarani isoiso カレンダー」となり掲示されています。
 みんなに定着していくことを楽しみにしています。

学校沿革史(令和3年4月1日現在)

 新年度となり,京都市立小栗栖中学校の「学校沿革史」を掲載させていただきます。

 学校沿革史(210401)
 赤い文字をクリックしてご覧ください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp