京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

静かに食べよう!美味しい給食!

先週から給食が始まってます。
最近は少し苦手なものがあると食べきれず。
苦手な物も量を調整しながら食べられるように頑張っています。
全員の協力があり今のところ残飯はなしです!!
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「体ほぐしの運動」(2)

 授業の後半では,風船を使ってリレーをしたり,バレーをしたりしました。
画像1
画像2

3年 体育科「体ほぐしの運動」(1)

 フラフープを体に通して,どちらのチームが早くくぐれるか競争をしました!
画像1
画像2

3年 国語科「きつつきの商売」

 今週より,「きつつきの商売」のお話を読み進めています。この日は,初めてお話を読み,どのようなお話なのかをクラスで話し合いました。一度読んだだけで,内容をしっかり捉えられている子が多くて驚きました。
画像1
画像2

3年 道徳「新しい命」

 今年度1回目の道徳の学習でした。どの子も自分の素直な意見を発表することができていました。
画像1
画像2

【6年生】理科の学習

画像1
画像2
画像3
 グループで協力して学習を進めていきましょう!

聴力検査

聴力検査では静かに音を立てずに待ってました。
待ち方花丸!!
出ていく時もしっかりと「しつれいしました。」
とお礼を言って出れました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科の学習スタート!

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての理科の学習でした。森田先生から授業の進め方やノートの取り方について教えていただきました。
 「なんでだろう?」という視点をもって,物事を考えて,より深く理科を学んでいきたいですね!

【6年生】音楽の学習スタート!

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての音楽の学習。今年度は齋藤先生に教えていただきます。自己紹介カードを書いたり,音符の学習をしたりしました。
 中学生になって大切なことも教えていただきました。レベルアップできるように,1時間1時間を大切にがんばっていきましょう。

体育!体を使って

今日はいろいろな姿勢から体勢を整えて走る運動をしました。
最初は簡単な姿勢から・・・
やるうちにだんだん難しくなり、自分たちで工夫しながら体を動かしてました。
最後にはしっぽ取りゲームをしました。
どうすれば面白くなるだろうかと考えながら子ども達で試行錯誤していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp