京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 算数科「わり算」

 算数の時間,自分の力で「なんとか問題を解いてやろう!」と,一生懸命考えることができている子が増えてきました。この日は「わり算はかけ算を使うとかんたんに答えを求めることができる」ということに気付くこどができました。
画像1

3年 理科「しぜんのかんさつ」

 校内の生き物を観察しました。「春」を感じる生き物や植物をたくさん見つけることができました!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「きつつきの商売」(2)

 2の場面では,グループの友達と考えたことを話し合いました。
画像1
画像2

3年 国語科「きつつきの商売」(1)

 1,2の場面に書かれていることを整理しました。
画像1
画像2

【6年生】朝の集中タイム

画像1
画像2
画像3
 部首の学習をしたので,めずらしいものが出てくるとみんなで盛り上がるのも楽しい時間です!

【6年生】朝の集中タイム

画像1
画像2
画像3
 火曜日〜金曜日の朝は,漢字の学習をしています。チャイムがなると,さっと席につき,みんなで部首を確認し,言葉集めをします。高速空書きをして,そこからは自分で書く時間。丁寧に書くので,お直しがありません。全員が集中するこの時間がとても心地がいいです。

4年☆「漢字の学習」

今日も漢字の学習でタブレットパソコンを使いました。
昨日以上にスムーズにログインし,新出漢字の学習や,2年や3年の漢字の復習にもチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

4年☆理科「天気と気温」

百葉箱を学習した子どもたち。
今日は百葉箱を使って気温の測定をしました。
晴れの日,曇りの日,どんな違いがあるのでしょうね。
画像1

1年 絵かき歌

 息抜きで,絵かき歌に挑戦してみました♪「うまくいかへんわ〜!!」「次は,上手に描けた!」などと,いろんな反応がありましたが,みんな必死で描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検(南校舎)

 南校舎の学校探検をしました。コンピューター室があったり,調理室があったりと,こちらの校舎にもいろんな教室があることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp