京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:37
総数:818731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

春を探しに〜理科 季節と生き物〜

画像1
画像2
画像3
春の生き物を探しました。鮮やかに咲き誇る花々はすぐに見つかるものの,生き物はなかなか姿を見せてくれません。「そういえば,3年生のときに,モンシロチョウを育てたような・・・。」キャベツの葉を見ると,虫食いの葉がありました。虫眼鏡でのぞいてみると,小さな卵が見つかりました。3枚目の写真,虫眼鏡の中です。拡大したら見えるかな?

おいしい給食いただきます!

画像1画像2画像3
今年度最初の給食です。今日のメニューは,スパゲティのミートソース煮です。こぼすことなく,手際よく準備する様子は,さすが4年生というところです。感謝の気持ちを持って,完食しました。明日の給食も楽しみです。

春を見つけに。

画像1
画像2
5組の2年生と3年生が校内にある『春見つけ』に行きました。花壇に咲いている色とりどりのお花に「きれいだね。」「春あったよ!」と楽しんでいました。
ナズナの茎で引っ張り合いを楽しみ,勝ったら「やったー!」と喜んで春を味わいました。次回はたんぽぽの綿毛を見つけに行きたいと思います。

6年生 学年集会!

画像1画像2
 6年生の学年集会を12日(月)に行いました。77人全員で集まってどんな学年になりたいか話し合いをしました。

 最初は少し悩んだ様子も見られましたが,みんなから少しずつ意見が出てくると,積極的に「こんな学年になりたい!」意見が出てくる様子が見られました。

 みんなから出た意見で,今年の6年生の学年目標は「ONE TEAM 〜FOR ALL ・ FOR ONE〜」に決まりました。たくさんの思いを1つ1つみんなで行動で示して,目指す6年生の姿をどんどんよりよいものにしていきましょう。最高学年,期待しています!

家庭訪問中止のお知らせ

 本日,京都府は新型コロナウイルスに対処する特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を決定しました。その適用を受け,今年度の家庭訪問は中止とさせていただきます。ご予定いただいていたにも関わらず,申し訳ございません。
 しかしながら,新学年の始まりに際して,担任との懇談を希望される方もおられると思います。そこで,家庭訪問と同じ日程で,希望制個人懇談会を行うことになりました。明日14日(水)に希望制個人懇談会のお知らせを持ち帰りますので,内容をご確認の上,必要事項を記入し,担任までご提出ください。ご理解とご協力をお願い致します。

ipadを使ってみよう

画像1
画像2
画像3
一人一台のipadが届き,さっそくどんなことができるかやってみました。楽しみながら学習できるアプリが入っていて,「こうかな?」「わ!うごいた!」と上手に指を動かしながら進めていました。これから授業の中にもうまく取り入れ,活用していきたいです。

全員集合!〜学年集会〜

画像1画像2画像3
4年生88名そろっての学年集会の様子です。今年度主に関わる教職員の自己紹介と,今年のめあてについての相談をしました。先生の話にしっかりと耳を傾ける姿に高学年の頼もしさが感じられました。

1年間よろしくね!〜自己紹介カード作り〜

画像1画像2画像3
新しい仲間に自分のことを紹介するカードを書きました。好きな教科や将来の夢など,知らせたいことを丁寧に書きました。

6年生,77人全員集合!

画像1
 今日は各クラスの学級開きでした。昨日の始業式の日は,どんなクラスかな?と楽しみな様子の人や少し不安そうな顔の人もいましたが,1日経ち6年生になったんだと実感する様子が見られました。

 学級開きでは各クラスの担任の先生からこんなクラスにしていきたいという思いを聞きました。小学校生活最後の1年,最高学年として自分たちでよりよいクラスを作っていってほしいと思います。

 また来週月曜日は学年集会です。そこでどんな6年生の学年集団でいたいのか,またみなさんに聞いて学年目標を決定したいと思います。来週から授業も本格的にスタートですが,学年みんなで力をそろえて一緒にがんばりたいと思います!

入学式パート2

画像1画像2画像3
今日から新しい学校生活がスタートしますね。

入学式の後は,クラス写真をとったり,

教室に入って担任の先生と

お話をしたりしました。

明日からも元気に登校してください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp