京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:52
総数:867723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ みんなでルールを守って

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に,ルールのあるゲームをしました。
だるまさんがころんだやかくれんぼ,椅子取りゲームなどで盛り上がりました。
鬼を決めるためのジャンケンも上手にできました。
これからも,いろいろなゲームに挑戦して楽しんでいきたいですね。

令和3年度のメール配信について

本日,令和3年度のメール配信についてのお便りを配布しております(家庭数)。

プリントの下部を切り取って,担任まで提出となっております。ご確認ください。
提出後,4月22日に登録方法についてのマニュアルをお渡しします。


PTA会員の方は,1アドレスは無料(会費からいただいています)です。2アドレス目からは,1アドレスにつき100円が必要です。
PTA非会員の方は,1アドレスにつき100円で登録ができます。
登録アドレスを追加される方やPTA非会員の方は,提出する申請書に登録料を添えて,封筒に入れ,担任までご提出ください。

大掃除をしよう!

画像1
画像2
今年1年間お世話になる教室や校舎をきれいに大掃除しました。短い時間でしたが,みんなで集中して掃除をがんばりました。明後日からは給食も始まり,本格的に掃除もスタートしますが,みんなできれいな松尾小学校にしていきたいと思います。

1年生 何をしているでしょう?

画像1
正解は,手の洗い方の練習です。
新型コロナウイルスにかからないように,松尾小学校では新しい生活様式「まつおげんきスタイル」に全校で取り組んでいます。これから,少しずつ小学校での新しい生活様式に慣れていく1年生。まずはしっかりとした手洗いの仕方を覚えていきたいと思います。

「まつおげんきスタイル」の詳しい内容については,HP右側に掲載しています。

1年生 トイレには・・・

画像1
画像2
小学校でのトイレの行き方,使い方をみんなで確かめます。また,トイレに行きたくなったときはどうすればよいかなど,これからみんなが気持ちよくトイレを使っていくための方法も確かめていきました。

1年生 朝学校に来たら・・・

画像1
画像2
学校に来たら,ランドセルの中から先生に出す連絡帳などを出します。何をどこにどんな風に出すのか,1つずつていねいに覚えていきます。

6くみ 学校探検をしよう

画像1
画像2
新学期が始まりました。
6くみの子どもたちも,新しい学年,新しい出会いにわくわくしています。
今日は,学校探検に行きました。
昨年度と教室の場所や名前が変わっているところもあり,各校舎をゆっくり巡りました。
交流の教室を見つけて,友だちに手を振っている姿もありました。

3年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
朝から学年集会をしました。

今年度,学年の先生や,教科で教えてもうらう先生,交流学級で来る6くみ先生の紹介などがありました。


最後に,学年で運動場にて写真を一枚とりました。

1年生 帰り道を覚えよう!

画像1
画像2
1年生はしばらく同じ方向に帰る子どもたちでまとまって帰る練習をします。今日は第1回目の練習です。コースごとに集まって並び,先生を先頭に出発です。途中で保護者の方も見守ってくれています。しっかり帰り道を覚えて,安全に気を付けて帰れるようにしていきたいと思います。

2年生 「国語・算数大会」がんばりました!

画像1
画像2
画像3
今日は2年生から6年生までが,春休みの宿題をもとに,前の学年での学習をふりかえる「国語・算数大会」を行いました。2年生になって,座る姿勢もテストに向かう姿も何となく大きくなったように感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 町別児童集会
4/26 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp