京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up52
昨日:40
総数:280951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

授業参観 1年生

画像1画像2
入学後,はじめての授業参観を行いました。
たくさんのご来校ありがとうございました。

授業は,国語の学習を参観していただきました。
「あいうえおの うた」をいろいろな読み方で
音読したり,言葉集めをしたりしました。
 

授業参観 2年生

「ふきのとう」の音読発表会をしました。
昨日までの国語の時間は,音読の工夫を考えたり,
グループごとに発表会の練習をしたりしてきました。
これまでの学習の成果がしっかり出せたでしょうか!?
画像1画像2

授業参観 3年生

今年から始まった理科の学習を参観していただきました。
虫眼鏡を使って,いろいろな種を観察しました。
種の大きさや形など,新しい発見がたくさんありました。
画像1画像2

4月22日(木) 5年生 社会科『日本と同じ緯度,経度にある国々』

画像1
画像2
社会科の学習の様子です。

日本と同じ緯度,経度にある国々を調べました。

地図帳を使って調べました。

同じ緯度にある国々の多さにびっくりです!!

授業参観 6年生

画像1画像2
6年生は,算数「対称な図形」の学習をしました。
線対称や点対称など,これまでに学習したことを使って,
色々な多角形について調べました。

授業参観 5年生

5年生は,国語「漢字の成り立ち」について学習しました。
象形文字・指事文字・会意文字・形声文字などについて
調べました。漢字がどのようにできたのかを知ることで,
漢字についてさらに興味・関心を高めてほしいと思います。
画像1画像2

授業参観 4年生

今年度はじめての授業参観・懇談会を行いました。
4年生は,道徳の学習をしました。医師の日野原さんの話や
メッセージから生命の尊さについて考えました。
画像1画像2

重要 26日(月)からの個人懇談会について

本日(高学年・3組),明日(低学年)と授業参観,学級懇談会があります。
今回の授業参観については,「まん延防止等重点措置」をうけて,保護者と児童が教室内で密にならないよう,廊下からの参観とさせていただきます。
お子さんの様子が少し見づらいなどのご負担をおかけすることがありますが,何卒ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

さて,この度3度目の緊急事態宣言が京都府に発令されることで調整が進んでいます。本校では今年度,家庭訪問に変えて個人懇談会を実施することとし進めて参りましたが,今回の緊急事態宣言の発出を重く受け止め,個人懇談会につきましても中止させていただくことといたしました。お仕事,ご予定等ご都合をつけていただいたにも関わらず,中止と判断させていただきましたことをご理解ください。よろしくお願い申し上げます。

 ↓↓ 本日(4月22日)配付するお便りです。 ↓↓
個人懇談会の中止について

4月21日(水) 5年生 算数科『体積』

1辺が1cmの立方体をならべると
何個あるかグループごとに調べました。

あの直方体は「24個」
いの立方体は「27個」

ということは・・・?
いの方が大きい!

今日は『体積』と『1㎤ 1立方センチメートル』という言葉を覚えました。
画像1
画像2
画像3

1年国語「すうじのれんしゅう」

1年生はひらがなや数字の練習をしています。この時間は「4」の練習をしていました。
姿勢を正しく,ゆっくりお手本をよく見て書いていましたね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp