授業の様子 4年生
4年生は,体育では「からだほぐしの運動」算数では「角とその大きさ」国語では,「漢字の組み立て」の学習に取り組んでいます。新しいクラスにも慣れ,落ち着いて学習に取組んでいます。
【校長室より】 2021-04-22 13:59 up!
授業の様子 3年生
3年生は,体育では「てつぼう運動」算数では「わり算」国語では「きつつきの商売」の学習に取組んでいます。どの教科も意欲的に取り組んでいます。
【校長室より】 2021-04-22 13:58 up!
授業の様子 2年生
2年生では,算数では「じこくとじかん」国語では「ふきのとう」道徳では「大きくなったね」の学習に取り組んでいます。意欲的に自分の考えをともだちを伝える姿が多く見られました。
【校長室より】 2021-04-22 13:57 up!
1ねんせい 「さんすう」「せいかつ」
1年生の「さんすう」「せいかつ」の授業の様子です。「さんすう」では,『かずをかぞよう』,「せいかつ」では『まいくをつくろう』の学習に取り組んでいます。みんな,興味をもって取り組む姿をが見られました。
【校長室より】 2021-04-21 12:03 up!
英語(5年生)
5年生の外国語(英語)の時間の様子です。今年の5年生の英語は教科担当制をとっていて,一人の先生が全クラスを教えています。英語は5年生より「教科」の一つとなります。発音練習など楽しそうに学習に取り組んでいました。
【校長室より】 2021-04-21 11:41 up!
「外国語活動」(3年生)
3年生の外国語活動の授業の様子です。7年から9年生の英語科の先生と担任の先生がティーム・ティーチングで授業をしています。みんな楽しそうに学習に取り組んでいます。
【校長室より】 2021-04-21 11:32 up!
授業の様子(6年生) 「体育」
「心を一つに!」「学年が一つになる!」 6年の体育の時間の様子です。先生の指示や映像をみながら,「集団行動」に取り組んでいます。
【校長室より】 2021-04-20 15:01 up!
授業の様子(6年生) 「図工」
6年の図工の時間です。後期課程(7年生から9年生)の先生が教科担当をしています。
「くるくるクランク」を作成中です。みんな楽しそうに取り組んでいました。
【校長室より】 2021-04-20 14:29 up!
「まん延防止等重点措置」期間における感染症対策
京都府内をはじめ全国的な新型コロナウイルス感染者数の増加を受け,京都府知事から,「まん延防止等重点措置期間における新たな要請事項」が示されました。本要請を踏まえ,各ご家庭におかれましても,感染拡大防止への警戒度をより一層高めていただけますよう,よろしくお願いします。
【校長室より】 2021-04-17 14:44 up!
9年夢創 タブレットで情報収集
夢創(総合的な学習の時間)の授業で,研修旅行に向けて,インターネットでの情報収集を行いました。各自のタブレットを使って,様々な視点・角度から検索をかけ,情報を収集していく姿はさすが9年生です。これからも,多面的多角的な見方や考え方を身につけていってほしいと思います。
【お知らせ】 2021-04-16 13:17 up!